home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ
お花見るんるん霧ヶ峰
2024.7.22(月)~23(火)
今年一月から痛い右ひざはまだ治っていなくて
調子が良いと、歩くとき痛みが出ない程度。
5月6月と高尾山をケーブルカーとリフトを使って歩いたぐらいで
登山の体もできていない。
でも、せっかくの夏!
お花いっぱいの夏山を歩きた~い。
さて、どこへ行こうと思いついたのが霧ヶ峰。
車山から入れば山頂までリフトを乗り継いでいけるし
あとは宿がある八島湿原までそんなアップダウンもなく歩けそう。
一度歩いたことがあるし、大丈夫じゃないかな。
きっと。
1日、3,4時間くらい歩く行程でのんびりハイクの予定を立てて
いざ、出発です。
大賑わいで、とろろそば
茅野駅から車山高原行のバスに乗ります。
平日なのに、バスは混んでいて座れない人も二人ほどいました。
車山高原までは一時間ほど。
遊園地やホテルなどが立ち並ぶにぎやかな白樺湖畔をとおり、
車山高原に着きました。
おお、みんなリフトのチケット売り場に
吸い込まれていくよ。
展望リフトは2回乗れば車山(1,925m)山頂に着くけれど、
それでは登った達成感がないなあと
リフト1回分のチケットを購入しました。
車山高原SKYPARK RESORT-グリーンシーズン (kurumayama-skypark.com)
わ~い、楽ちん♪
さあ、ここから歩くよ~
さっそく、お花見つけた~。
ノブキジャコウ
上からは学生たちの団体が何組も集団で降りてきます。
遠足かな。
お疲れ様です。
40分ほど歩いて山頂到着。
思ったよりかかったし、暑かった!
山頂には神様がいました。
なんか曇っているな~
八ヶ岳は見えるけど、富士山は見えず。
テラスが、観光地っぽいです。
広い山頂には人がいっぱい。
時刻は12時半過ぎ。
今日のランチは「ころぽっくるヒュッテ」でボルシチを食べるんだあと
車山肩を目指します。
ウスユキソウ、かわいい。
ハクサンフウロ
車山肩の周辺にはニッコウキスゲがい~っぱい咲いていました。
13時20分、やっところぽっくるひゅってに着いたら、この行列(;´Д`)
しばらく待ったけど、これから歩くし
予定より歩くのが遅いし
近くのお土産物屋さんの食堂でとろろそばを食べました。

予定していた
おしゃれカフェのボルシチセットと、だいぶ違う( ;∀;)
でも、汗をかいた体にしょっぱいそばのお汁がおいしかったです。
ご馳走様でした。
さあ、今日の宿がある八島湿原に向けて出発です。
お花いっぱい八島湿原
わ~い、ニッコウキスゲを見ながらルンルンハイクだあ。
足場は悪いけど、良い景色だよ。
ヨツバヒヨドリです。
いっぱい咲いていたよ。
沢渡をとおりすぎ
しばらく歩くとヒュッテみさやまがありました。
ケーキやコーヒーなどでちょっと休憩もできそう。
落ち着いた雰囲気の山小屋でしたよ。
駐車場まで30分。
駐車場のところに宿があるから、今日の歩きはあと30分だよ。
八島湿原に入ってお花にいっぱい会いました。
クサフジ
なでしこ。ピンボケだ(;´Д`)
ノハナショウブ
鹿よけの柵がありました。
歩きやすい木道だよ。
ハナチダケサシ
ノリウツギ
ヤマトラノオ
ヤマホタルブクロ
良い景色だよ~
グンナイフウロ
シシウド
ヤナギラン
ニッコウキスゲ
キバナオダマキ
キンバイソウ 札があったよ。
八島ヶ池に雲が映っています。

おお、行きすぎた。
ちょっと戻って、駐車場に向かいます。
オオカサモチ。これも札がありました。
駐車場の近くにビジターセンターがあって
咲いているお花リストがありました。
八島湿原のお花情報のパンフレットを150円で買ったよ。
そのパンフレットを見ながら、花の名前を調べました。
とても便利♪
さあ、今日の歩きはここでおしまい。
無事に歩くことができて、良かったあ。
●今日のコースタイム●
11:35 リフト乗車
11:41 リフト下車
11:42 出発
12:22 車山山頂
休憩
12:35 出発
13:15 車山肩
ランチ
13:35 出発
14:20 沢渡
14:28 ヒュッテみさやま
15:00 八島ビジターセンター