home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ
蚕さんは食べられません
ビジターセンターの隣が
本日の宿八島山荘。
八島山荘 – 八島山荘のHPへようこそ (yashimasanso.net)
チェックインする前に八島山荘の食堂で
シナノスイーツとバニラのミックスソフトクリームをいただきました。

東京より涼しいけど、日差しが暑かったから
ソフトクリームがおいしかったなあ。
甘酸っぱいシナノスイーツの林檎の味もしっかりしたよ。
食堂を一度出て宿の玄関に回り、チェックインをします。

お風呂のある山小屋って感じで
中はきれいに掃除が行き届いていたけど
トイレがボットンだったのが山小屋っぽかったです。
今日の宿泊は私だけだったので
のびのび使いました。
食事が豪華でおいしかったです。

わ~い、いっぱい並んでる~。
野菜いっぱいの下にはとんかつが隠れていました。
左の煮物は鹿の肉。癖がなくて食べやすかったですよ。
トマトソースの中はところてん。
おお、こんな食べ方もあるんだ。
グラタンとシュー皮の中はクリームチーズかな。
小さなコップに入っているのは・・・。

と、宿の人に聞いてみたら蚕さんでした。
( ゚Д゚)
あの繭の中に入っている蚕さん。
机の上には蚕さんに対する宿の人の愛を感じたけれど
虫を食べるのは抵抗があり。
食べる前に、宿の人に下げてもらいました。
せっかく用意してくれたのに、ごめんなさい。
デザートもついてたよ。
天気が良かったので部屋から
夜に星空を見上げたら
うっすらと星がいっぱい。
駐車場の灯りで空が少し明るくかったから
はっきりと星は見えなかったんだけどね。
星を見ようとカーテンを開けたら
流れ星が目の前をす~っと横切ったんだあ。
流れ星、久しぶりだったな。
朝、今日もいい天気だ。
朝食は7時から。
出発は8時ころかなあって思ったけど
暑くなりそうなので、食後すぐ支度して7時半くらいに出発しました。
宿の一家には小学生の女の子がいて
「猫ふんじゃった」や宿題の朗読が聞こえてきたり
アットホームな宿でした。
予約の電話のときから、そのお母さんが対応してくれて
とてもフレンドリーだったよ。
朝出発するときは女の子が
「行ってらっしゃ~い」
って見送ってくれました。
昨日の夜はタイガーバームを塗ったり
ストレッチしたり脚をいたわったけど
二日目も無事に歩けるかな。
両足にサポーターをして出発です。
3時間歩いたミラクル!
宿の隣のビジターセンターは朝早いからまだ閉まっています。
看板でルート確認。
昭和35年、私の生まれた年に国の天然記念物になったんだ。
キリンソウ
良い景色♪
イブキトラノオ
アカバナシモツケソウ
ワレモコウ。もう、秋っぽいな。
木道は歩きやすいよ。
鎌ヶ池
わ~い、お花いっぱい。
奥霧小屋分岐で物見岩方面に進みます。
八島湿原から離れると、とたんに花が少なくなるなあ。
清流が涼し気。
宿から一時間半ほど。
物見岩に着いたよ。
遠く北アルプスが見えます。とがっているのは槍だあ。
さあ、車山方面に歩くよ。
蝶々深山(1,836m)に到着。
車山山頂にある気象レーダー観測所が近くに見えてきました。
木道、歩きやすい。
ウスユキソウにまた会えました。
車山乗越
5分ほど歩くと、一日目、リフトをおりて車山に登った道にでました。
ここを下れば、リフト乗り場に着くよ。
八ヶ岳の奥から富士山が見えました。
リフト乗り場の近くにあるCafe。
ここで、ソフトクリームを食べようとしたら売り切れだって( ノД`)シクシク…
リフトでおりて、シャインマスカットのソフトクリームを食べたよ。
ふ~、頑張った。
いつもの山行に比べたら、ゆるゆるお散歩登山だけど
1月、膝を傷めてから
高尾山をリフトとケーブルを使って2時間ほど歩いただけで
次の日筋肉痛と疲労でヘロヘロになってしまうのに、
一日目は3時間ほど、二日目も3時間弱、よく歩いたよ。
しかも、あまり膝が痛くならなかったんだ。
ね、なんで?なんで?
車山山頂の山の神様が守ってくれたの?
良い景色とかわいい花を見てアドレナリンがでて、痛みを感じなかったの?
自然の中にいるといつもでる元気パワーのせい?
今でも、近所のアスファルトを歩くと膝が少し痛い。
木道や土の道が膝に優しかったのかな?
今年は山登りなんて無理、お花にも会えないんだ~って
絶望していたけど、気持ちの良い景色と花に会えて幸せでした。
お祝いに、山梨市駅でおりて
タクシーでぬる湯の正徳寺温泉初花に行って汗を流して
山梨の日帰り温泉【正徳寺温泉 初花】 (hatsuhana.info)

初花のお食事処で天ぷらそばをいただいてきました。
初花のお食事処は広々として気持ち良かったよ。
贅沢、贅沢。
●今日のコースタイム●
7:30 宿出発
8:06 奥霧小屋
8:54 物見石
休憩
9:02 出発
9:30 蝶々深山
10:00 車山乗越
10:27 リフト乗り場
・・・
今回歩いた霧ヶ峰は
リフトを乗り継いで車山山頂まで行けるし
八島湿原の近くには駐車場があるから、車で行けばお気軽にお花いっぱいの湿原を歩けます。
登山客以外の観光客もお気軽に絶景とお花を楽しんでいたよ。
日差しは強かったけど、涼しい風が吹いて気持ち良く歩けました。
避暑にお勧めですよ。
旅日記表紙