home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ

涼しい草津で温泉・ハイク・音楽祭
 
        2024.8.18(日)ー20(火)


終わらない猛暑から抜け出したい。
いつもだったら、涼しい山の上に行くのだけど
まだ膝痛で高い山には登れそうもなく。
涼しい草津でのんびりしてきました。

ちょうど草津の音楽祭をやっていて
コンサートも楽しんだよ。

冬にお世話になったバイト仲間から
「草津温泉行のバスって
吉祥寺から出ているよ」
ときいて、今回は吉祥寺から草津温泉へ出発です。
楽ち~ん。


結局一番楽しかったハイキング

朝7時40分に吉祥寺からバスに乗って
草津温泉バスターミナルに着いたのは午前11時過ぎ。

バスターミナルの食堂でランチを食べて
宿に荷物を預かってもらい
サブザックを持ってハイキングに出発しました。

草津温泉スキー場からのハイキングコースで
ちょこっと歩ける氷谷コースを見つけたんだあ。
草津温泉スキー場 | グリーンシーズン | 天狗山エリア (932-onsen.com)


西の河原公園を抜けて
草津温泉スキー場に向かいます。


スキー場に着いて、登山口を探していたら看板を見つけたよ。

氷谷コース入口。

道はどこなんだあと、みどりのスキー場を探すと
赤い矢印の看板を見つけました。


道に沿って登っていくとまた小さな看板を発見

ここからは下りです。

歩いていくと、なんか涼しくなって、氷谷に着きました。


氷は見えなかったけど、涼しい風が吹いてくるの。

周りの岩や木が苔むしていて、きれいなんだな。


歩きやすい道だったから、いつもはいているスニーカーで歩けたよ。


スキー場から往復35分くらいのハイキングだったけど、少し汗をかいて
この旅で一番楽しかったんだ。

下りは少し膝が痛くなったけど
森の中を歩くのはただただ気持ち良くて。

登りは身体が登山を覚えていて
歩き始めたら、体の細胞が喜んでる~って思えたんだ。

まだほかにもハイキングコースはあったけど
今回、登山靴ではなかったのでこの短いコースだけ楽しみました。

一番初めに一番楽しかった旅に思いで書いたけど
まだまだ続く草津の旅日記だよ。

子どものためのコンサートがちょうどいい
私が訪れた時期にちょうど草津音楽祭が開催されていました。
草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル (kusa2.jp)

2年前に初めて草津温泉に訪れた時も開催されていて、
街角コンサートの音に癒されていたなあ。
2022草津温泉①ひとがいっぱい温泉街! | うさぎくらぶ (ameblo.jp)

今年は2泊3日で日程的に余裕があったので
二日目をコンサートの日にしました。

コンサート会場は温泉街から離れているけど
草津温泉バスターミナルから無料のバスが
コンサート開場時刻と終演時刻に合わせて走っています。



19日月曜日、午前中のコンサートは
子どものためのコンサート。

対象は子どもで無料だけど
大人も500円で観れます。

初めて訪れたのですが
りっぱなホールでした。



真正面の大きな窓から森が見えるのがステキです。
夕方のコンサートの時は閉まっていたけどね。


前のほうに近所のこども施設の子どもたちが座っていて
子どもたちの様子を見ながら鑑賞できたよ。

子どもだから泣きだしてひとりふたりと抱えられながら退場しちゃう子、
飽きるとあっちを向いたり、もぞもぞしたり
でも、楽しいと踊りだしたり。
ああ、子どもって正直でいいなあ。
どんな子もとってもかわいかったです。

今年の音楽祭のテーマは「モーツァルトー愛され続ける天才」
子どものためのコンサートも

「みんな大好きモーツァルト」
この曲をつくったモーツァルトってどんなひと?

という題がついていました。

プログラムは管楽器、弦楽器、チェンバロ、歌など
様々な楽器を紹介しながらすすめられて
最後はみんなで膝と手をたたきながら
演奏に参加する「トルコ行進曲」で盛り上がりました。


演奏者はおそろいのTシャツを着ていて
カジュアルな雰囲気。
大人の私もリラックスしておおいに楽しめました。

アルプホルンやチェンバロの音が聴けたのも良かったなあ。


子どもためのコンサートは一時間くらいで終わって
一度温泉街に戻って、食事をしたり温泉に入って休憩してから
またバスに乗って午後4時からのコンサートを楽しんだよ。


クリストファー・ヒンターフーバーさんのピアノリサイタル。
モーツァルトやシューベルトのピアノソナタなどが演奏曲にならんでいたけど
私が知っているのはベートーベンのピアノソナタの「テンペスト」だけ。

結果、ちょっと退屈して眠くなったりもしたけど
プロの演奏に久しぶりに触れて、
こんなにも繊細に音を大切にするんだあと
すごく刺激を受けました。
いつもの、私の弾いてるピアノは何なんだ?

そんなこんなで、温泉街に着いたらもう湯畑がライトアップしていて
ああ、今日は久しぶりにプロの演奏家の音に触れて贅沢だったなあとしみじみ思い返し。

また、来年も来たいな。
こどもコンサートって思いました。

やはり音楽は楽しいのが一番♪

音楽祭は30日まで開催されているよ。