home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ
雨でもご機嫌
お花いっぱい八幡平
2025.6.23(月)~24(火)
まだ完全に膝は完治してないけど
夏山の花の季節だ!
「あ~ん、花たちに会いに行きた~い」と
八幡平へ行ってきました。
八幡平は標高1,613mで
100名山の一つでもあるけれど
八幡平頂上というバス停があり
そこから歩けば30分ほどで登れてしまう楽ちんな山。
登山コースによっては湿地帯があって
そこはお花がいっぱいパラダイスなんだなあ。
今の私にピッタリな山!
しかも八幡平頂上バス停から歩いて30分ほどのところに
温泉宿があるんだ。
ああ、楽しみ楽しみ。
とっても楽しみな登山だったけど
心配事があって
天気予報は雨だけど歩けるのかなあ
新幹線チケットをネットで予約してSuicaに紐づけしたけど
本当に乗れるのかなあ
温泉宿の送迎車は
電話すれば来てくれるって電話で行ってたけど
HPには予約が必要って書いてあったよなあ
東京駅で駅弁を買いたいけど
5:30からやっている駅弁屋さんにたどりつけるだろうか
などなど
私は当日を迎えるまで
悶々としていたのだよ。
ああ、最近一人旅ってしていなかったから
いちいち不安。
何度も何度も天気予報を見て
ネットで新幹線チケットを確認して
当日を迎えました。
頂上は雨で強風らしい
早朝、東京駅に着いて
中央通路にある駅弁屋祭を見つけてホッとしました。
全国各地の駅弁がそろっていて
私が買ったのが
いつも小淵沢に店舗がある丸政の天むす。

何回か食べたことがあって、ホッとする味を選んだのだなあ。
こんなところで会えるとは思わなかったよ、丸政のお弁当~!
さて、東北新幹線の改札を通るよ
ドキドキドキ
Suicaを改札機に当てたけど、何も起こらない。
(;´Д`)
東海道新幹線のeチケットだったら、予約していた新幹線と座席の案内が出てきたのに。
焦って、駅員さんにSuicaを渡して
「新幹線、乗れますかあ?」
と聞いたら
「改札、通ってますよ」
とのこと。
改札を通ってホームの待合室に座ったころ、
私が乗る新幹線と座席案内のメールが来ました。
ほ~っ。
ホッとしたところで
買った駅弁の天むすを二つ食べました。
新幹線にのり盛岡駅に着いて
バス停を探します。
え~、雨が降ってる~(>_<)
私が乗る「八幡平自然散策バス」の停留所に
「バス案内所で乗車券を購入してください」
と書いてあるので
バス案内所に行ったら
Suicaでも乗れるとのこと。
残金が少なくなっていたので、バス案内所でSuicaのチャージをしました。
9:10発のバスに乗り
途中、松尾八幡平ビジターセンター前で10分間休憩がありました。
八幡平自然散策バスを利用すると
八幡平頂上ガイドが無料でついてくるのですが
ガイドのおじ様がバスに乗り込んできて
「頂上の天候は雨で風が強いけど
散策ガイドはやります」
と案内がありました。
雨ですかあ。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
私は茶臼口から登り、茶臼岳に登り
それから八幡平を目指そうとしたけど
雨だときっと霧の中だから
茶臼岳を諦め
茶臼口の次の停留所黒谷地から歩くことにしました。
黒谷地で下りたら雨。
ああ、トイレ休憩の時にカッパを着て
ザックにカバーをつけておけばよかった。

カッパを着て
時刻は11:08。
さあ、歩くよ~
雨でも花は咲いている
雨はそんなに強くなく
暑くないのでカッパを着ていても汗をかかず、
思ったより快適に歩けそう。
雨よりも久しぶりに会えた花たちに狂喜乱舞で、
ウキウキで歩きました。
チングルマ
ヒナザクラ
ミツバオウレン
黄色いすみれ
シラネアオイ
ミズバショウ
ここまで写真を撮りながら歩いて10分たってない。
幸せすぎる~。
水にぬれて透けているチングルマ。
「熊の泉」という水場があったけど、石が水没していて渡れないよ。
ミズバショウ、いっぱい咲いてた~。
こんな木道を歩いて
黒谷地湿原展望台に出ました。
ここでお弁当を食べたかったなあ。
良い眺めなのに~
ショウジョウバカマ
群生していたよ。
イワナシ
ベニバナイチゴ
雪だ!
もう、とけ始めているので
雪の上に乗るとずぶっと踏み抜きます。

どのくらいの深さなのか、わからないのでちょっと怖かった。
何も見えない源太森。晴れたらいい展望のところらしいです。
八幡平山頂は真っ白だった
木道がまた始まってお花ランドだよ~。
イワカガミ
チングルマいっぱい
濡れて寂しいワタスゲ
池塘を見ながら歩きます。
ミズバショウ、かわいいねえ。
無人の避難小屋陵雲荘に着きました。
12:59やっとここでお昼ごはんです。
朝食で2つ食べた天むす。残りの3つが昼食です。
けっこう、ボリュームがあるよ。
ちょっと休んでまた歩き始めます。
フキがまだ咲いてる~。
エンレイソウ
ゴゼンタチバナ(白い花だよ)
マイヅルソウ
八幡平頂上に到着。
霧で何も見えないので
深田久弥著「日本百名山」引用の言葉が刻んである石碑を眺めてみる。
キヌガサソウ
ツバメオモト
ナナカマド
めがね沼。左右に沼が見えます。
鏡沼。
5月中旬から6月中旬までドラゴンアイというブルーの目の形があらわれるようだけど
今回は雪だけ。
コヨウラクツツジ
わ~い、登山口に着いたあ。
レストハウスによって、お土産を買っていたら
同じバスで散策ガイドに参加した人たちがいました。
「途中でバスを降りて行ったけど、どこを歩いていたの~」
なんて聞かれました。。
黒谷地のバス停で下りたのは私一人。
ひとりで、ゴールにたどり着けて良かったよ。
雨も風もそんなにひどくなく、私のほかにも歩いている人に会って
安心して歩けました。
●コースタイム●
みどりのコースを歩きました。

11:08 黒谷地バス停出発
11:26 黒谷地湿原展望台
12:09 安比岳分岐
12:30 源太森
12:45 源太分れ
12:59 凌雲荘でランチ
13:05 出発
13:23 八幡平頂上
13:54 登山口到着