home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ

楽ちんルートのはずだった

      本沢温泉硫黄岳

               2025.8.3(日)~4(月)



去年のお正月から痛かった膝。

歩くだけで痛くて
もう、山に登れないかと絶望していたけど
1年7か月の間に、筋トレをしたり整体に通ったり、
低山から山歩きを慣らしたり、
ゆっくり回復していったので、そろそろ高い山にも登れそう。

本沢温泉くらいなら大丈夫かな、何度も登っているし。
本沢温泉から硫黄岳に登って美濃戸口に下りるルートは
歩いたことがあるし、そんなにハードではないと
膝痛復帰登山ルートにしたんだ。



硫黄岳山頂は晴れたら絶景、高山植物もいっぱい楽しめるといいな。
途中で膝が痛くなって動けなくなったらどうしよう。
ちょっと不安なので彼も一緒の山登りです。

待ち時間は約一時間
なるべく早く本沢温泉に着くようにと
始発で登山口まで向かいます。

最寄り駅を4:44発の電車に乗って
3回乗り換えて小海線松原湖駅に着きました。

なんと、ここで59分のバス待ち。
松原湖駅は無人駅で、ホームにこの待合所があるのみ。

嬉しかったのは近くにあるトイレがきれいだったこと。

バス停はここから徒歩3分。


バスは時間通りに着いて
登山口のみどり池入口に到着です。
みどり池入口で降りると
終点稲子湯で下車するより、30分くらい歩きをカットできます。

ただ、みどり池入口にはトイレはなかったかな。

登山前がきっと一番元気だからと、写真を撮りました。

さあ、出発です。

リスを見ながらライスカレー
久しぶりの八ヶ岳。
るんるんと歩き出すけれど、暑い。

首に巻いた厚手のタオルがすぐに汗で湿っていきます。
12:00ころしらびそ小屋に着いた時には、
暑さでそうとう疲れていました。



しらびそ小屋でみどり池をみながらランチです。


カレーライス1,500円。ちょっと、高い(´;ω;`)ウッ…
いんげんがおいしかったよ。



窓の外側がエサ台になっていて、リスが食べに来ました。

ただ、カメラを向けるとすぐに逃げてしまいます。
彼が撮ったリスです。

森の木々にかこまれた
みどり池はし~んとしていて良いねえ。


オダマキ


リスに会えたしカレーを食べてゆっくり休んだし
元気に出発です。


腿がつって歩けない
しらびそ小屋から本沢温泉までの道は、
急登もないし、水辺があって私の中ではメルヘンチックな道。


苔むした森は八ヶ岳っぽいし、木道も歩きやすい。


でもね、本沢温泉もあと少しというところで
足がつったんだ。
足の裏やふくらはぎがつるのはあったけど
なんと、腿がつってびっくり。

歩けない。

彼が両手でさすってくれてやっと動くようになりました。

しばらく歩くと、今度はもう片方の腿がつったあ。

また、両手でさすってもらい動くようになって
なんとか本沢温泉に着きました。



膝に負担を書けないように
サポートタイツを履いていて
暑くて汗をかいて、その汗が冷えて足がつったのかなって
はじめ思っていたけど、家に帰って調べてみたら
熱中症だったみたい。
山小屋で休んでいたとき、ちょっと気持ち悪かったし。

しらびそ小屋から本沢温泉までコースタイムは1時間20分。
休憩をせず、歩いたからなあ。

しらびそ小屋でしっかりカレーを食べたし水も飲んだから大丈夫だって
思い込んだけど、のどが渇いていたら立ち止まって水分の補給をすればよかったし
休憩も必要だったと、反省しました。
●コースタイム●
10:20 みどり池入口バス停出発
12:00 しらびそ小屋
12:35  しらびそ小屋出発
14:10 本沢温泉到着

水着で絶景露天風呂
本沢温泉に着いて受付をしました。
相部屋一泊二食付き11,000円。

私は最近、モンベル会員になり
カードを見せたら好きなバッジを1つもらえました。

八ヶ岳開山祭70周年記念のバッジ。
70周年は去年だったみたいだけど、リスがかわいかったから選んだんだ。

部屋に荷物を置いて
水着に着替えて上にTシャツを着て、露天風呂に向かいます。
サンダルを持って行ったけど、登山靴で行ってくださいと。
露天風呂までは5分くらい歩きます。

かわいい看板。


これは翌朝撮った露天風呂。

誰も入っていなかったから撮りました。

あまり大きくない露天風呂に、
私たちが行ったら大きな体の男性3人が入ろうとしていました。
それでも、せっかく来たからめげずに入ったよ。

この写真は登山道からだけど、露天風呂からは硫黄岳がど~んと見えます。

白く濁って、硫黄の匂いがする温泉は
体にすごく良さそうで、体が温まって
つっていた脚もすっかりよくなりました。

お湯は熱くて、あまり長湯はできず。
宿に戻ってすぐに内湯に入ったら
内湯のほうが熱かったよ
(;´Д`)


水でうすめていないから、熱いままなんだねえ。

少しだけ肩まで浸かり、あとはずっと足だけ浸かりました。
それでもあたたまったのか、ずっと体がホカホカしていましたよ。

夕飯の時間まで談話室でやすみました。
談話室の手前に平出和也さんと中島健郎さんのサインと写真がありました。

去年K2西壁で遭難して亡くなったお二人。
最近、NHKのテレビ番組で知りました。
K2西壁 ふたりの軌跡 - NHK
K2に挑戦する前に本沢温泉に来ていたんだねえ。
ご冥福をお祈りします。

午後5時半の夕飯です。
おそばのつゆが濃くて、汗をかいた体にしみました。


夕飯を食べている間、まどの外ではウソという鳥がひまわりの種を食べていました。


こちらの眼の下が赤いほうがオス。きれいでかわいいです。

夕飯の席に着いた客は私たち2人を入れて4人。
いつも賑わっている人気の本沢温泉なので
客の少なさに驚きました。

8月ハイシーズンの日、月。
山小屋の宿泊費が高くなったせいなのか、
天気のせいなのか、
たまたまキャンセルがでたのか。
ずっと続けてほしい大好きな本沢温泉なので、
心配になりました。


夕飯の後、外のベンチで座ろうと思ったら雨。
雨は午後4時くらいから降っていました。
早く、宿に着いて良かったです。


朝食は午前5時半から。


山小屋の前のおいしい天然水を汲んで、出発です。

今日も暑くなるだろうなあと、サポートタイツなしで歩きます。
大丈夫かな。