home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ
天然クーラーに幸せ~
5:50に出発。
硫黄岳に向かいます。
青空だけど、雲がわいてきて
山頂の眺望が心配になります。
山は見えるかな~。
7時過ぎ、やまびこ荘に着きました。
しばらく歩くと
森林限界を過ぎて
日差しが照りつけるけど
風が涼しくて気持ち良いです。

彼は
「天然のクーラーだあ」
と、幸せをかみしめていました。
山頂に着きました。
ご機嫌な彼。山頂は風が強くて寒いくらいです。
赤岳が見えます。

遠く見えるのは南アルプスです。
二つ並んでいるのが天狗岳。
ここから硫黄山岳山荘まで花を見に行こうと思ったけど
そんな元気もなく。
少し花を探して赤岳鉱泉へ下りていきました。
コゴメグサ
シラネニンジン
ウメバチソウ
ヤマハハコ
昨日、足がつったのがこわくて、無理をせず休憩しながらくだっていきました。
わ~い、赤岳鉱泉に着いたあ。
10:30。少し早いけど、ここで昼ごはんです。
食堂でゆっくりカレーをいただきました。
手前が私のジャワカレーで奥がかれのインドカレー。

赤岳鉱泉は一度泊まったことがあります。
夕飯のステーキ、おいしかったな。
なんとも落ち着く食堂です。
食後のジェラート。
そばの実のジェラートです。
そばの実のプチプチがおいしかったよ。
ゆっくり食べて11:10、美濃戸口バス停へ向けて出発です。
美濃戸口バス停までは、緩やかな下りで
歩きやすいのですが、とにかく暑い。
あと、もう少しでバス停なのがわかるのですが、
「ちっとも着かないね~」
と、いいながら相当バテていました。
14:00、美濃戸口に到着。
八ヶ岳山荘でお風呂に入りました。
八ヶ岳山荘 | yatsugatakekanko

入浴料700円のところ、モンベルクラブのカードを見せると500円。
モンベルカード、ちょっと楽しいな。
お風呂は小さかったけど、すぐに汗を流せてさっぱりできて気持ち良かったです。
入浴券でコーヒーが飲めます。
眠れなくなるのでカフェインが苦手なのですが
水だしコーヒーでおいしそうだったので飲みました。
ほど良い苦さでおいしかったあ。
八ヶ岳山荘で帰りのバスのチケットも買えます。
片道1,900円。
2012年の時は片道900円、往復1500円だったのになあ。
茅野駅で電車待ちが50分ほどあったので
茅野駅直結ベルビア2階のまちライブラリーで本を読んで過ごしました。
まちライブラリー@My Book Station 茅野駅 – 本の⼒でまちを元気に。

明るく静かで居心地よかったよ。
●コースタイム●
5:55 本沢温泉出発
7:05 山びこ荘
8:15 硫黄岳
8:35 硫黄岳出発
10:30 赤岳鉱泉着
ランチ
11:10 赤岳鉱泉出発
12:20 広場・少し休憩
13:00 美濃戸山荘・少し休憩
14:00 美濃戸口到着
帰りの電車に乗っていたら
トンネル内で動物と接触事故があり
電車が15分ほど止まりました。
大丈夫かな。
死んじゃったかな。
かわいいリスや鳥に会って楽しませてもらったから
電車と動物の事故はなんだか哀しくなりました。
森の住処にトンネルを掘ってすまなかったねえ。
・・・
ありがたいことに登山中膝痛はなく、無事帰って来れました。
それより暑さがきつかったです。
本沢温泉で朝食をとらず、弁当を作ってもらって
もっと早く出発したほうが涼しく歩けたかな。
つい、コースタイムを気にしちゃうけど、
暑いときはこまめにおやつ休憩をとったほうがよいな。
など、反省点はたくさんあったけど
モンベルクラブの特典はうれしかったし
硫黄岳はすずしかったし
久しぶりの本沢温泉の露天風呂は気持ち良かったし
リスとウソに会えたし
やはり山はいいな~としみじみと味わって帰ってきました。
また、筋トレをして山に出かけようと思います。
旅日記