home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ

小田原合戦「いざ、行かん!」

         2023.11.17(金)-18(土)

11月は雲取山に登るぞ~って言っていたけど
彼も私もあまり元気はなく.

それでは畑毛温泉とセットで
沼津アルプスに登ろうかと計画を立てていたけど
一日目の17日は雨の予報。

( ノД`)シクシク…

それでは新宿からロマンスカーに乗って小田原で下り
小田原城でも行こうかと
ぬる湯の畑毛温泉と小田原の旅を計画しました。



小田原は大河ドラマの「真田丸」や「どうする家康」にもでてきた
小田原合戦の舞台でもあります。
一日目は小田原城を見学して、
次の日は小田原合戦で秀吉が築いたという石垣山一夜城跡を見に行こうじゃないか。

もちろん何回もお世話になっている畑毛温泉で
ぬる湯でまったりがメインですが。
血気盛んな歴史を動かした武将たちのエネルギーも感じて
元気になろう。

いざ、出発~!

沖縄は竜宮城?
新宿から小田急線ロマンスカーに乗り、
小田原駅へ。
小田原駅でロマンスカーの顔はめパネルがあったよ。


天気予報は当たって外は雨なので、外には行きたくないなあと
ここで、遊ぶ。

ふ~。

さて。
小田原城へ雨の中歩きます。

駅から歩くとすぐに
天守閣が見えるし、小田原城への案内看板が
いっぱいたっているので迷わないよ。

小田原城の見学するところは天守閣のほかに
NINNJA館、SAMURAI館があるけど
今日はメインの天守閣へ。


ここでも顔はめパネルで遊んだよ。


雨だし平日なので、すいているかなあと思ったら
見学の子どもたちがわらわらといました。

天守閣の高さランキングで
大阪城や名古屋城など他の城が紹介しているのを見て

「沖縄の城はなんだ?」
「竜宮城じゃね?」
「焼けちゃったんじゃないの?」
など、会話しているのがおもしろかったです。

竜宮城は浦島太郎だねえ( *´艸`)
焼けちゃったのは首里城だよ~。

私も展示に関しては、猫に小判状態で
この学生たちを笑う資格もなく。
刀や甲冑を見ても、
ふ~んって感じです。

ただ、映像で流れていた
小田原城の歴史や小田原合戦の紹介は興味がありました。

北条氏って、いい人だったんだねえ。
←薄い感想(;^_^A

小田原城の歴史の展示には
小田原合戦の後の城主大久保田忠世を
「どうする家康」で演じた小手伸也さんのサインがあったよ。

5階の展望デッキからは小田原の街や海や
明日行く石垣山一夜城も見えたんだけど
雨で景色がくすんでいて、
写真にはとりませんでした。

晴れだったら、いい景色だったのになあ。

石垣山の一夜城
山の上か
明日、自転車で行けるかなあ・・・。

天守閣を一時間ほど見学して、
次は甲冑着付け体験コーナーへ向かいました。

姫の頭は重いのよ~
小田原城のHPをみて
是非やってみたいな~って思ったのが
私がお姫様の格好をして彼が鎧兜を着るという
甲冑着付け体験。

雨だからすいているけど
雨だと、外に出てお城の前で写真が撮れず。

迷ったけど
明日は土曜日で混みそうだったので
やることにしました。

お姫様の着物が何着かある中で、
お店の人がオレンジねって決めようとしたので
私は
「これがいいです」
って思いきりかわいい赤の梅柄を選びました。

かわいいのがいいの~!



頭の市女笠が重いです。


「笠が重いです」
ってスタッフさんに言ったら
「お姫様はめったに外に出ないのですよ」
って言われました。

姫様は窮屈なんだねえ。

彼の着付けはなかなか大変そうでした。。




鎧を背負い
兜をかぶって
足や手にも何やらつけています。

殿、参上


いざ参らん


二人で姫様殿様ごっこ

カーテンも非常ボタンも見えちゃっているけど、
楽しかったから、いいか。

今回は雨だったので天守閣を見て
衣装を着て終わっちゃったけど

小田原城は公園になっていて花を見ながら散歩も楽しそうなので
晴れた日に、ゆっくり訪ねようと思います。

【公式】小田原城 難攻不落の城 (odawaracastle.com)

お城をでて、駅に向かう途中のおだわら市民交流センター内にある
食堂でランチを食べました。

小田原市 一膳飯屋 八起|地元民が通う美味しい定食・居酒屋 (sankou2005.jp)

つい、この安さのランチに誘われてしまったのさ。
(お店に入る前はまだ、日替わり定食があったの)


メアジかボラかわからなかったけど、
とにかく魚の天ぷらがフワフワで
お刺身は身がしまっていて、とってもおいしかったです。


大満足~

お店を出ると、雨がやんでいてホッ。

さあ、電車で函南駅まで乗って、温泉宿に行くよ~。