home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ

ぬる湯でホカホカ~
函南駅に着くと、宿の送迎車が待っていてくれました。

本日の宿は畑毛温泉の大仙家さん。
静岡県伊豆の国市|伊豆畑毛温泉 大仙家≪公式≫ (hmi-ryokan.jp)

いつまでも入っていられるぬる湯が魅力で
何度も通っています。

ぬる湯の温度が3種類(30度、35度、40度)あるので、好みの湯船につかります。
30度のお湯は、はじめ冷たいと感じるけど、慣れてくると気持ち良いのだなあ。
夜の照明はうす暗くて、落ち着いて入れるよ。

温泉から出た後も、ずっと体がホカホカして暖かいです。

お料理はあっさりしていておいしいです。
普段の食事より多いのに、胃もたれしないのがうれしいです。

食後にでてきたデザートのプリン、おいしかったなあ。

宿の公式HPから予約すると、女性は浴衣が選べるの。
花柄の浴衣、うれしいねえ。


朝食は一部、バンキングスタイルです。
丸いお盆にのっているのがテーブルにセットしてあったもので
四角いお盆の味噌汁、杏仁豆腐、サラダなどがバンキングで持ってきたもの。

ポテトサラダときんぴらごぼうをいっぱいとって、お腹いっぱい。
パンとご飯も選べるよ。

食後は近所を散歩しました。
土手をのんびり歩きます。


富士山がきれいに見えるねえ。


帰りも宿から函南駅まで宿の車で送ってもらいました。

さあ、二日目は早川駅でおりて、石垣山一夜城を目指します。

スリル満点石垣山一夜城
早川駅に着いて、土日祝日のみ営業している早川臨時観光案内所で自転車を借りました。
観光案内所はわかりにくいところにあるので、駅前の観光ガイドさんに場所を聞きました。

電動アシスト自転車(一日1,000円)を借りて、出発です。
この日は小田原市のウォーキングイベントがあったので
石垣山城までの坂道をゼッケンをつけた参加者が登っていきます。
歩くと早川駅から50分ほどかかるそうです。
けっこう、ご年配の方も急坂を歩いています。

とちゅう、おばあちゃんがみかんを売っていました。

一袋購入したら、
「食べていきな」と言われ一つ食べ
「着いたら食べな」とみかんを持たされ
結局4個ぐらいおまけをしてもらいました。

「おキヌさんのみかん」と書いてあるこの看板は
姪御さんが描いたそうです。
かわいいねえ。

道の途中には武将を紹介した案内板がいくつか立っています。

読むたびに立ち止まり、休憩しながら歩くのも良いかもしれません。

看板の下には道祖神がいたよ。


この写真を撮り、さて、自転車を発進しようとするも、
急坂で自転車が不安定で、怖かったです(;´Д`)

少し坂がなだらかになるところまで自転車を押して、やっと乗れました。

途中、みかんを買ったり看板を撮ったりして
30分くらいで石垣山城に着きました。

石垣が残っています。


本丸跡


案内板もあって、観光地として整備されていました。

本丸跡からは海や小田原の街が見えていい景色です。

みかんを食べながら休憩です。


海が広がり山もあり、豊かな領土だったんだろうなあ。
こんないい景色のところで、戦なんかやってはいけないねえ。


小田原城も見えたよ。


山の上から多くの武将に見下ろされて
小田原城主は怖かっただろうなあ。

石垣山一夜城の駐車場の近くに
一夜城ヨロイヅカ・ファームがありました。

一夜城 Yoroizuka Farm (grand-patissier.info)

ウォーキングイベントの参加者さんで混んでいて、
外までお客さんが並んでいたので入らなかったけどお庭を散歩したよ。


川島なお美さんの慰愛碑がありました。


その近くにカエルが抱き合っていたよ。

愛を感じるねえ。

帰りは急坂をずっとブレーキをきつく握ったまま、下りていきました。
登りは電動自転車なので、坂道は大変ではなかったけど
帰りのほうがスリル満点で怖かったです(>_<)

この後は自転車を返して、早川の街を歩いてまわることにしました。
ふ~っ。

お城がのってるソフトクリーム
ちょうどお昼の時間になったので、以前食べに行った魚市場食堂へ行きました。
お客さんが並んでいたけど、15分くらいで入れたかな。


注文した港の昼定食はボリューム満点でおなかいっぱいになりました。


腹ごなしに港周辺を散歩したんだけど、土曜日のせいか観光客の車が多いねえ。

港の灯台は提灯の形をしていたよ。


展望休憩スポットで提灯灯台を撮りました。


提灯を持っているように見えるかな。


難しいねえ。


その後、ソフトクリームを食べに漁港の駅TOTOCO小田原へ。

私のミルクソフトクリームには最中がついていて、
魚、城、ホタテ、桜の形から選べるの。
私はお城にしたよ。

彼のはレモンソフトクリームです。

ソフトクリームを買ったのは
小田原漁港プリンというお店。
小田原漁港プリン - 早川/プリン | 食べログ (tabelog.com)
今度はプリンを食べたいなあ。

1階のごちゃごちゃとした店の隅のベンチで食べたけど
2、3階には展望テラスがあって、そこで海を眺めながら食べればよかったなあ。

2、3階には食堂もあって、海を見ながら食べられそう。
今度、TOTOCOで食べてみよう。

駅から10分くらい歩くけど、鮮魚のほかに地元の農産物も買えるし、お勧めの施設だよ。
地元産レモンを安く、買えました(^O^)/

漁港の駅 TOTOCO小田原 (totoco-odawara.com)

帰りも小田原から小田急線ロマンスカーで帰ったんだ。
車内が静かなので、よく眠れてあっという間に新宿でした。
快適~(*´▽`*)

・・・
畑毛温泉の前後には熱海や三島で遊んでいたけど
小田原も史跡を訪ねたり港を散歩したり楽しかったなあ。

畑毛温泉はこれからも通うと思うので、周辺の楽しい場所をまた見つけたいです。


  旅日記表紙