home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ

山を見ながらのんびり下山


6時25分。山小屋を出たら
八ヶ岳が朝焼けでピンクに染まっていました。


今日は金峰山には登らず、みずがき山荘バス停まで戻ります。
昨日、雪に苦しめられましたが
一晩でだいぶ解けたのか、今日は楽々歩くことができます。

11時25分のバスの時間まで、余裕があるので
景色を楽しみながら歩きました。

富士山がきれいです。


雲の影が大地に映っています。


富士見小屋についたのが午前9時25分。
ここからバス停まで、ゆっくり歩いても1時間もかからないので
時間調整のため優雅にティタイムです。



私はバラの紅茶。彼はコーヒーを注文しました。

おしゃれなカップ&ソーサーででてきました。
山小屋なのに贅沢~。

みずがき山荘から韮崎駅のバスは片道切符2050円を購入しました。
この切符で一度、途中下車できます。
増富の湯に寄りました。

増富の湯は25℃・30℃・35℃・37℃のぬるいお湯です。
37度のお湯にずっとつかっていたんだけど、
ぬるくてのぼせないので、はいったまま眠ってしまうの。
気持ち良かった~。


はいっていて少し寒くなったな~という時は
42度のお湯で温まります。

1時間半ほど入っていたけれど
もっとはいりたかったです。
今度、のんびり入りに来よう。

ランチは天ぷらそばと

信玄餅ソフトをいただきました。

添えてある花豆がおいしいですよ。

登りの雪道が怖くて大変だったので
温泉でおおいに緩んでほ~っとしました。

一日目のことを思うと
すれ違ったオヤジの言葉に悶々とし
雪道で怖い思いをし
彼は高山病になり
この登山は辛かっただけで

結構、残念な登山の旅だったんじゃないかと
主催者(私)の「うさぎツアー」としては反省したんだけど。

登山から帰ってきて次の日になったら
一日目の登山で
身体と心を目いっぱい使ったせいか
気分爽快。

ハードな登山が良いっていうんじゃなくて

自分の力を出し切るって
気持ちいいなあ。

私はそういうのが好きなんだ。

普段でも心や体を力を出し切って
生きていきたいなあと。

今回の登山で思いました。
ありがとう金峰山。


旅日記表紙