home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ

秋の庭とくっきり赤岳

朝食後、予定の電車まで時間があったので
萌木の村へ散歩しに行きました。
萌木の村には四季折々の花が咲く庭があります。

秋の庭は少しの花と




ハロウィンのかぼちゃのオブジェがありました。






朝は人が少なくて静かで気持ちいいよ。


この実の前はどんな花が咲いていたんだろう。


萌木の村の駐車場から赤岳がくっきりと見えました。


昨日の飯盛山からは雲に隠れていたから、うれしかったな。
赤岳、おはようございます。

清里駅から韮崎まで移動するのだけど
小淵沢で一時間ほどの乗り換え待ち。

小淵沢駅展望台で山を眺めながら電車を待ちました。

富士山


南アルプス


八ヶ岳


展望台には椅子と机があって
ぼんやり山を見ているうちに時間がたちました。

乗り換え時間が長いと知った時には絶望したけど
良い時間を過ごせました。

時計を見ながら増富温泉
韮崎駅からバスで一時間ほどかけて、12時ころ増富温泉に着きました。

村松物産展でうどんを食べたよ。
村松物産店 | 宇宙いちの秘境うどん。<br>こだわりは出汁とのどごし。 天ぷらもオススメ!<br>天ぷらもの候補は「揚げたての天ぷらもご一緒に☆」
野菜の天ぷらうどんと牛乳寒天。

野菜の天ぷらはサクサクしているし
牛乳寒天は酸味のあるソースがかかっていて、さっぱりしていておいしかったです。
村松物産展のうどんは増富温泉の楽しみの一つになっているんだなあ。

今日の宿は不老閣。
山梨県 増富温泉 天然岩風呂の宿 不老閣


ひとり部屋です。
膝が痛いのでベッドなのが嬉しかったです。


ラジウム泉で病気を真剣に治しに来ている人が多いです。

初めて訪れた2022年3月は特に悪いところはなく
真剣に湯治に来ている客から
「なんできているの?」って感じで見られたけど
今回は私も膝痛をかかえ、真剣湯治の仲間入りです。

ラジウム温泉は入り方があります。
まず、温かいお風呂であたたまってから
10分くらい冷たい(約30度)ラジウム温泉にはいって
また、温かいお風呂に入ってを繰り返します。

時計を見つめながら、みなさん、入っていました。

温泉を飲むこともできるそうで、少し飲んだらすごく塩からくてまずかったです。
でも、身体に良いのだろうなあ。


夕飯前に2回、夕飯後に1回入りました。
温泉から出ると、疲れて寝てしまいます。
お昼寝が気持ち良かったです。

夕飯は品数は多いけど、胃がもたれず優しいごはんでした。


十穀米のごはんがモチモチしておいしかったよ。


朝食は、アツアツのスープがおいしかったです。


冷たいけど後からホカホカ不思議な温泉
翌朝、一日目、膝が冷えるのが心配で入らなかった不老閣名物の岩風呂に入りました。
不老閣近くにある看板の岩風呂の写真↓

迷ったけど、せっかく不老閣に泊まったから入ろうかと。

朝8:30から9:55までが女性の時間です。

宿から5分ほど山道?を登り温泉小屋があります。


一度目に入った時は常連さんがいろいろ入り方の作法?を教えてくれたけど、
今回は常連さん不在で、2,3回目、はじめての人もいて
「こうだったかしら~」とみんなで話し合いながら情報を持ち寄って入りました。

岩風呂は内風呂に比べて冷たいです。約20度。
温かいお風呂に5分入って岩風呂に3分入ってを繰り返します。

おしゃべりをしていると冷たさを忘れるけど、
やはり長くは入っていられません。

岩風呂、温かいお風呂のほかにアトム風呂があります。
アトム風呂は岩風呂よりさらに冷たいけど
湯上りにかぶるといいそうです。
前に入った時は頭からかぶる人もいたなあ。

白髪がなくなるとか、肌に良いので化粧水のかわりに使うのもいいとか。
今度、ペットボトルで持ち帰ろう。

私はせっかくあたたまった身体に冷たいアトム風呂をかけるのは嫌だったので
痛い右ひざだけにかけてみました。

帰り道。


ベンチがあったので座って甲斐駒さんを見ていたら




アトム風呂をかけた右ひざあたりだけ、ホカホカと温かくなりました。
ふ~む、不思議な温泉だねえ。


一度目に来た時より今回はお客さんが少なかったなあ。
前に来たときは狭い岩風呂に5人くらい入って、ぎゅうぎゅうだったけど
今回は二人か三人で入れました。

お風呂から出て疲れてひと眠りしたいところだけど、
山梨市の正徳寺温泉へ入りに宿を出ました。
現在、日帰り温泉施設の増富の湯は休業中。
早く再開するといいなあ。

なんだかシックなぶどうパフェ
韮崎駅に11時30分過ぎに着いて
一時間くらい電車の待ち時間があるので昼食を食べました。

いつも行く駅近くのベーカリーが休みなので
駅構内の丸政そばでたべたよ。
HOME | 丸政そば - 駅そば | 丸政 - 駅弁 | 小淵沢 | 北杜市 | 山梨県
かけそばに天ぷらをつけました。

あまり期待してなかったけど、
アツアツでおいしかったです。


山梨市駅に移動して街の駅やまなしでレンタル自転車を借りました。
温泉へ行く前にパフェを食べたよ。
街の駅やまなし店 – オーチャードカフェのくだもの厨房フクヨシ|山梨県山梨市

街の駅やまなしにあるオーチャードカフェは日によって閉店時間が変わるので
要チェックです。

ミニパフェ。
季節によって果物が変わるけど、今回は葡萄でした。
いろんな品種のブドウが食べられたよ。

選んだアイスはチョコレート。
シックなパフェになりました。

自転車で10分くらいで正徳寺温泉初花に着きました。
山梨の日帰り温泉【正徳寺温泉 初花】

ぬる湯にまったり3時間くらい浸かり
自転車で駅まで帰ったのだけど、
帰りは上り坂でちょっと大変だったかな。

・・・・
何度も登ったことのある飯盛山に登って
温泉でまったりして
のんびりした旅だったけど
膝痛を抱えての旅で疲れた~。

でも山の景色を堪能して
パワフルな温泉につかり命のパワーチャージができました。

10月もあと少し。
元気に乗り越えられそうです。

 旅日記