home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ
宿のみんなでリスに夢中
本日の宿は「エゾリス君の宿カンタベリー」です。
エゾリス君の宿 カンタベリー|北海道十勝・中札内村・ゲストハウス (ezorisuyado.com)

わ~い、リスに会えるぞ~とチェックインの3時ころからは入ったのですが、
リスは朝に来るらしいです。
お肉いっぱいの夕飯。
右上の白いものは、ゆり根かと思ったら、チーズでした。
おお、こんなところにチーズが隠れているのね。
朝食です。
食パンはトーストして、ウィンナーやサラダをのせていただきました。

朝食を食べながらも、庭にリスが来ていないか、とても気になります。
リスのいない庭を見ながら
もうねえ、「リスが見れなかったらこのリスで
見たということにしようか」

なんて、話していたら
きた~
シマリスがひまわりの種を食べています。

宿の人がエサ台にヒマワリの種を置いてくれたんだ。
エゾリスも来ました。
後ろ向きだよ~。こっち向いて~。
こっち、向いた~
2匹いる!エサ台から見える足がO脚でラブリ~
などなど、リスに夢中の私。

寝ぐせ、ついていたんだあ。
お客さんどうし、
「こちらから写真どうぞ」
と撮影場所を譲り合ったり
「こっちにも来ましたよ」
と、教え合ったり。
みんなでリスに夢中になって楽しかったな。
リス君、来てくれてありがとう。
食後近所を散歩しました。
カンタベリーは別荘地の中にあります。
「リス優先」のかわいい看板があったよ。
別荘地の道路を挟んで畑が広がっています。
じゃがいもの花がきれいだねえ。
麦畑もありました。
宿に帰って、荷物をまとめて出発です。
午前中は馬に乗りに行くよ。
馬の息は温かかった
旅の最終日月曜日に予定していた乗馬だったけど
雨の予報なので、二日目の日曜日に変更してもらいました。
お世話になったのは
ヒロユキモチダホースマンシップです。
Hiroyuki Mochida Horsemanship | (hmhhorsemanship.com)
乗馬体験40分コース8,000円に申し込みました。
まずはヘルメットとプロテクターベストをつけます。

彼のベストがみどりで、亀みたい( *´艸`)
先生は私と彼と一人ずつ付きました。
優しいお姉さん先生です。
馬に乗る前に馬と挨拶をします。
馬の鼻に手を近づけるのですが
馬の息は温かくて
「生きているな~」って思いました。
あたりまえか。
それから、顔をなでなでします。
嫌がらずに、おとなしいの。
馬に乗って歩き出した時、
あまりにも横に揺れるので
「こりゃ、すぐ落ちそうだ」
って怖かったけど、すぐに慣れました。
ふ~。
はじめはひき馬で乗っていたけど、次は
手綱を持って、ひとりで馬を動かします。
出発、方向転換、止まる方法などを習いました。
私の乗っている馬は、止まる合図をしないのに
すぐに止まってしまいます。
私が猫背なので、自然と手綱を引いてしまい
止まってしまうようで。
「乗馬をやると姿勢が良くなりますよ」
って言われました。
手綱の合図で方向転換したり
止まる合図の「うぉー」という声で止まってくれたり。
私の意志が伝わると、嬉しかったです。
ありがとう。
最後は、パカパカと駆け足までやったのですが
足で鐙をけるように体を浮かせて、馬のリズムで上下をするのがむづかしかったです。
う~ん、まだ膝が痛くて膝に力が入らなかったんだあ。
そんな体験をしているうちに
あっという間に40分がたち。
仲良くしてもらった馬ともお別れです。
彼が乗ったリーンちゃんと記念撮影をしました。
私が乗った馬はビーナスちゃん。
遊んでくれてありがとう。
しみじみと、暴れん坊将軍ってすごいなあって思いました。
乗馬は彼のリクエスト。

満足そうです。
彼の感想
「馬に乗れるようになったら大河ドラマにでれるかな?」
でれません( *´艸`)
ワイン城はドリカムだった
二日目はサイクリング、三日目は乗馬の予定だったけど
三日目が雨の予報で、二日目に乗馬もサイクリングもやることになり。
乗馬が終わってからすぐに、サイクリングをしに
十勝川温泉に向かいました。
十勝川温泉観光ガイドセンターで自転車を借りられるのです。
【令和6年度 】レンタサイクルぶらちゃり料金表|十勝川温泉観光協会ホームページ (tokachigawa.net)
サイクリングのモデルコースがいくつかあるのですが
私たちはいけだワイン城に目指す池田コース(約32㎞)を選びました。
ぶらちゃりサイクリングコース↓
230720_tokachigawa_burachari_MAP_high
結構アップダウンのあるコースだったけど電動自転車を借りたので大丈夫。
一時間くらい畑やブドウ園などを眺めながら走り
いけだワイン城に着きました。
【公式】いけだワイン城観光|ワインの通販・お取り寄せ|(池田町/北海道/十勝) (ikeda-wj.org)
ワイン城は高台にあってすっごく良い眺めだったの。
ワインの熟成室はしっとりしていて
樽とワインのまじったいい香りがしたよ。
ワインのボトルが並んでいたり、池田町のワインの歴史の展示がありました。

見学をしたりお土産を買っている間、ずっと流れていたのがオルゴールのドリカムの歌。
池田町はドリカムの吉田美和さんのふるさとだそうで。
ワイン城の庭を下りたところに
ドリカムの記念館がありました。
DCTgarden IKEDA (dreamscometrue.com)

そんなに大きな展示場ではないけど
ドリカムのコンサートで着ていた吉田美和さんの衣装が並んでいてね。
刺繍やスパンコールやカラフルな模様の衣装を見ているだけで
ウキウキして、もう、幸せでした。
ほとんどがケイタマルヤマさんのデザイン。
25年くらい前、ケイタマルヤマさんのワンピースを買おうとしたら
腕が入らなくて、諦めたことがあったあ。
私も、もっとかわいくてカラフルな服を作りたいって思いました。
ランチは池田町にあるハッピネスデーリィでピザを食べました。
店舗のご案内 - 特製アイスの店★ハッピネスデーリィ★ (happiness-dairy.com)

帯広に来てからチーズや肉などこってりしたものしか食べていなかったので
おそばでも食べたいねって話していたけど
午後2時過ぎで乗馬とサイクリングでお腹が空いていたこともあり、
ピザをぺろりといただきました。
私が赤いルバーブみどりの枝豆のピザ、
彼がブルーチーズとはちみつのピザを注文したの。
ピザ生地もチーズもおいしかったなあ。
北海道、なんでこんなにチーズがおいしいんだあ。
3時過ぎに自転車を返却。
いつものんびり旅だけど
大忙しの旅二日目。
これからいよいよ六花亭本店へ行くんだあ。
ここでしか食べられない六花亭の味
六花亭の駐車場は混んでいて、やっと車を入れて
2階の喫茶室へ。
どれもこれも食べたいけど
まだ、ピザがお腹に残っていて食べられないんだあ。
パフェやパンケーキを食べた~いって思ったけど
彼は賞味期限3時間以内のサクサクパイ。
私は雪やこんこのソフトクリームをいただきました。

サクサクパイは中のクリームがあっさりしていて、
おなかがいっぱいでも別腹で食べれるおいしさ。
雪やこんこのソフトクリームはとても濃厚でした。
お腹いっぱい。
六花亭の包装紙柄のクッションがかわいいです。

ああ、お腹が空いているときにまた六花亭の喫茶室に行きたいよなあ。
六花亭の店舗は北海道にしかなく。
北海道を訪れた時は六花亭の喫茶室へ腹を空かせて寄りたいなあと思いました。
このあと、宿にチェックインして
ばんえい競馬へいったのだけど、
宿とばんえい競馬のとこはまたくわしく書くことにして。
夕飯で~す。
夕飯は宿の近くのインデアン
各種大会、イベント、会合等には鍋ごとお届。カレーショップインデアン | 一番おいしいのは妻と母の料理だから帯広で2番目においしい店 (fujimori-kk.co.jp)

カレーは好きだし
ガイドブックにも載っていたし
食べログの評価も3.48で高かったので
食べてみたかったんだあ。
カレーショップ インデアン まちなか店 - 帯広/カレー | 食べログ (tabelog.com)
行ったのは午後8時前なんだけど混んでいて、
10分以上待ったかな。
席に座ったら
売り切れのトッピングやカレーがあって
残念~って思ったけど
私が食べたかったインデアンルーとえびのトッピングはあってラッキ~。
えびがいっぱいのっていて、プリプリなの。

おいしかったあ。
彼のカツカレーのカツもサクサクしておいしくてね。
それで二人合わせて1,562円。安いです。
食べている途中で、お客さんが来たんだけど
8時15分頃にはごはんがないということで、閉店。
ラストオーダーは8時45分だったので
後から来たお客さんは残念だったろうなあ。

写真を撮っている時、入口の張り紙を見て、帰ったお客さんを何人か見ました。
二日目はよく遊んだし、よく食べました。