home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ
潮が流れる来島海峡
朝食をお腹いっぱい食べたところで、自転車を借りに行きます。
レンタサイクルの事務所には午前8時の開店前から、人が並んでいました。
春休みの日曜日だから人が多いのかな。
ほとんどの人が予約済みの列に並んでいました。
予約していなかったら、かなり待ったな~。
彼が受付を済ませるると、レンタルヘルメットを選びます。
それから予約していた自転車を出してもらって
電動自転車の操作を教えてもらって
ちょっとだけ乗って、その後はしまなみ海道サイクリングコースのスタートまでの道を案内してくれます。
なんと、スタート地点まではここから6キロ先。
そこから、尾道まで70キロかあ。

やっと出発できたのは8時半くらいでした。
さあ、走るよ~。
来島海峡大橋を渡るには、橋まで登らなければなりません。
結構な坂をくねくねと電動自転車の力を借りて登ります。
橋の上は良い景色。
でも、次々と走ってくる自転車の邪魔になってしまうので立ち止まれません。
途中、休憩スペースがあったので、そこで一休み。
島と海の絶景をバックに写真を撮り合いました。

ちょっと不安げな私。
無事尾道に着くかなあ。
桜が咲いていたけど、花冷えで寒くてマフラーをまいていたんだ。
見下ろすと海が川のように流れていたり渦を巻いています。

潮の流れが速いところなんだねえ。
一番初めの島、大島に渡るとすぐに道の駅があったのでトイレ休憩をしました。
瀬戸内は柑橘類の産地。
道の駅の売店にレモンが5個150円で売っていたので、喜んで買いました。
安い!
ゆるキャラ、みきゃん。
性格→明るくて好奇心旺盛。楽天的でくよくよしない。
いいねえ。
みきゃんがサイクリングしているよ。

かわいいねえ。
私はとっても頑張って自転車をこいだんだあ
大島の次は伯方島。
ちょうど昼時になったので道の駅で昼ご飯を食べました。
道の駅には外のフードコートと店内のレストランがあり。
私が食べたかった伯方の塩レモンラーメンはフードコートのほうにあります。
おお、なかなか混んでるねえ。
伯方の塩レモンラーメンと袋に入って見えないじゃこ天

レモンはあまり酸っぱさを感じず
さっぱりといただけました。
塩ラーメンの塩味とあってたよ。
じゃこ天も温かくておいしかったな。
外なのでちょっと寒くて。
寒くなければ、伯方の塩ソフトクリームも食べたかったな~。
伯方島には彼お勧めのカフェがあるというので、自転車でむかいました。
お~い、進む方向と反対じゃないかあ。
彼が船員をやっていたころ、休日にレンタカーを借りて寄ったことがあるんだって。
Patisserie T's cafe 玉屋 - 今治市その他/カフェ | 食べログ
彼のフルーツロールケーキと私の栗のクリームブリュレ。

海を見ながらのおやつタイムって優雅だよねえ。
さ、お腹がいっぱいになったところでまた走ります。
橋を渡って次は大三島です。
今日、宿泊する宿がある島です。
わ~い、今日のゴールはもうすぐだあ。
大三島の道の駅の手前のいちご農家によりました。
井上いちご園
Inoue Ichigoen - ホーム
いちごサンドを買ったよ。
道の駅でいただきました。

大きないちごがごろっと入っていて贅沢だねえ。
大三島の道の駅にはいろいろな種類のみかんがいっぱいあって狂喜乱舞♪
農作物がいっぱいある道の駅って、うれしいなあ。
5つ入って300円のはっさくを買ったよ。
ジャムにするんだあ。
ここの道の駅にはサイクルターミナルがあって
電動自転車のバッテリーを交換してもらいました。
75%くらいだったのがフル充電になります。
安心して走れるぞ~。
サイクルターミナルのお姉さんに今日の宿の場所を伝えて
どのくらいで着くか聞いたら45分くらいだって。
え~、まだそんなに走るの~?
尾道へのコースを外れてそんなに走るの・・・。
彼に、
「ねえ、明日も今日ぐらい走るの?」
って聞いたら
「今日はゆるく走っていたからねえ。
今日と同じくらいか、もうちょっと走るかな?」
って言ったあ。
( ゚Д゚)
( ノД`)シクシク…
私は、
私は今日、
頑張って走ったんだあ
橋を渡るたびに上り坂の連続だったし
朝の8時半から走って
もう、午後2時半過ぎだし。
お尻も痛いし。
ちっともゆるく走ってないもん
(>_<)
と、お~い、お~い泣いたら
彼は謝ってくれました。
そうか、もっと頑張るんだあ。
ギア3電動アシスト3でガンガン走るんだ~
と、必死に走ったら宿に45分のところ、30分くらいで着きました。
ふ~。
さあ、大きな風呂に入りに行くぞ~
ホカロン、折り鶴、栄養ドリンク
今日の宿は茶梅さん
料理旅館茶梅

玄関も室内も昔ながらの旅館って感じです。
到着するとすぐに自転車を車庫に入れてくれ
近くの入浴施設マーレ・グラッシアへ車で連れて行ってくれました。
マーレ・グラッシア大三島|愛媛県漁業協同組合大三島支所(公式ホームページ)
石鹸やシャンプーなどない入浴施設なので旅館で石鹸セットを貸してくれ
入浴券もくれました。
マーレ・グラッシアには海水風呂があって、なんとも肌になじむ感じで気持ち良いのですが
疲れるので10分以上は入ってはいけないという掲示がありました。
ここでも歩行湯があったよ。
今治で泊まった喜助の宿にも歩行湯があったけど、ここらへんの流行りなのかなあ。
私はガシガシ歩いて楽しみました。
露天風呂からは海が見えました。入りながら海が見えるの。
ぜいたく、ぜいたく。
夕飯は午後6時から。
鯛めし、お刺身、煮魚など、魚いっぱいの夕飯でした。

お刺身、プリッとしていておいしかったなあ。
デザートのカボスシャーベッドもおいしかったです。
夕飯を終えて部屋へ帰ると布団が敷いてありました。

枕に折り鶴、布団の中にはホカロンが入っていたよ。
帰るときには塩飴と栄養ドリンクをくれたし、
タオルは今治タオルでふかふかだし。

優しいおもてなしが嬉しかったです。
宿の受付カウンターに出川哲郎さんのサインがありました。

充電旅で訪れたんだねえ。
宿の人が、出川さん、とってもいい人だったって言ってました。
出川さんも茶梅さんのおもてなしで、和んだだろうなあ。
サイクリング二日目の出発は午前8時過ぎ。
まずは宿の近くの大山祇神社へお参りに行きました。
山の神、海の神でもある大山積大神が祀られています。
ご神木である樹齢2600年の楠。
よく生き抜いてきたなあ。
朝早いせいか、境内は静かで凛としています。
御祭神が山の神様だったら登山をする私は是非、お守りが欲しいな~と思ったけど
社務所はまだやっていませんでした。
残念。