home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ
窓の外に鹿がいた
一時間ちょっとで、美ケ原高原ホテル山本小屋に着きました。
荷物を置いて午後4時前。
まだ明るかったから近くの牛伏山に登ってきたよ。
ハクサンフウロがいっぱい咲いていました。
登山口に牛がいました。
山頂には登山口から10分くらいで着きました。
広々としたいい景色。
牛がいっぱいいます。
電波塔がたっているところが明日のぼる王ヶ頭。
宿が見えます。
美ケ原は初めてきたけど、広々としていいところだねえ。
10分くらいで下って、
牛伏山登山口近くの山本小屋ふるさと館でコケモモミックスソフトクリームを食べました。
コケモモソフトが甘酸っぱくておいしかったよ。
本日の宿山本小屋です。
美ヶ原高原ホテル山本小屋 - 信州 美ヶ原高原ホテル山本小屋
建物内は古いです。
でも、山小屋ながらウォシュレットが使えてテレビもありました。
Wifiはつながりにくかったかな。
宿の前の温度計は21度。

松本が暑かったのでこの涼しさがありがたいです。
部屋に戻り外を眺めると
遠くに鹿がいました。

部屋から鹿が見えるっていいなあ。
早朝はキーンと鳴いていたし
夜中2時半くらいに星を見に玄関の外に出たら
鹿が逃げていきました。
宿の近くまで来るんだねえ。
山本屋さんは温泉があり
そんなに大きくないけど
温泉に浸かりながら草原が見えるんだ。
気持ち良いよ。
夕飯は午後6時から。
いっぱい並んでいて3枚にわけて写真を撮りました。
左はじのコケモモのデザートがおいしかったよ。
五平餅はこんがり焼いてから味噌をつけて食べるんだ。
福味鶏のすき焼きと隣に小さなそばもあって
もう、お腹いっぱいでした。
食べていたら外に虹が出ていてね。
わ~、二重に出てる~。
夕方、ざ~っと雨が降ってたけど
明日、晴れるといいな~。
わ~い、山がいっぱい見えたよ~

朝、起きたら霧がかかっていました。
「朝の散策ツアー」の前に晴れるといいなあ。
朝5時に温泉に入り、支度をしているうちにだんだん霧が晴れてきたよ。
山本小屋の「朝の散策ツアー」は午前6時出発。
無料で王ヶ鼻近くまで宿の人が車で送ってくれます。
花や山の案内もしてくれました。
うっすら富士山。
うっすら富士山の左側は八ヶ岳。
南アルプス。
王ヶ鼻に着きました。

ど~んと山が見えたよ。
中央アルプス
北アルプス
右の三つの山が白馬三山で今頃、彼が歩いているのだろうなあ。
お~い、無事ですかあ?
山頂には石仏が建っているのだけど、御嶽山を信仰していて
御嶽山のほうを向いて立っています。
そんなことも教えてくれました。
霞んでいるけど、街も見えました。
とにかく、山がいっぱい見えて大満足♪
いつもの登山だったら3,4時間、汗をかきながら登って絶景を楽しむところ、
朝食前に車で近くまで乗せてもらって
歩いたのは5分ほど。
それでこんなに山がみられるとは・・・、こんなところもあるんだねえ。
王ヶ鼻あたりは花も咲いていたよ。
ウツクシシャジン
ウツボグサ
ウスユキソウ
オトギリソウ
朝のハクサンフウロ。
しぼんでいます。

昼間でも、ハクサンフウロがしぼむと雨が降り出すそうです。
天気予報よりあたるとか。
さわると、ネバネバする草。名前は忘れました(´;ω;`)ウッ…
名前だけじゃなく、花の名前の由来とか、
アザミの根はヤマゴボウといって食べられるよとか
宿の人が色々教えてくれました。
「朝の散策ツアー」が終わって宿に戻ったら7時半で朝食の時間。
パンとスープはおかわりができます。
おかわりしたら、パンもスープも熱々でおいしかったです。
お花を見ながらお散歩るんるん
朝食後はチェックアウトをして宿に荷物を置かしてもらい、身軽でお散歩に出かけました。
エゾカワラナデシコ
アザミ
宿の近くにいるポニー。
こんなふうに寝ているポニーを見るのは初めて。
ほとんど平坦で整備された道を歩いていきます。
遠くに電波塔。あそこに登ります。
美しの塔。鐘を鳴らしたよ。
牛がいたよ。

ソフトクリーム、おいしかったよ~。
黒い牛は食肉用。
ホタルブクロ
コウリンカ
絶滅危惧種だけど、いっぱい咲いていました。
ニッコウキスゲを見たのはこの子だけ。
あとは鹿に食べられちゃったのかなあ。
王ヶ頭ホテル。山頂はもうすぐ。
美ケ原頂上王ヶ頭に到着。宿から45分くらいで着きました。
ホテルの裏あたりに道があり、自然保護センターに向かいます。
イブキジャコウソウ
動物のはく製がいっぱい展示してあった自然保護センター。
隣の売店
アイスクリームで休憩です。
鹿の手ぬぐいを買ったよ。かわいい。
さあ、また元気に歩きます。
朝、車で連れて行ってもらった王ヶ鼻に向かうよ。
30分ほどで王ヶ鼻にきました。
真っ白で山は見えなくて残念。

朝、山を見ておいて良かった。
オダマキ
車が通れない道を通って王ヶ鼻に向かったらね
花がいっぱい咲いていたんだ。
わ~い。
マツムシソウ
王ヶ鼻からはアルプス展望コースを歩こうと思ったけど
展望がなく、黒い雲が増えてきたので、行きと同じ道を帰りました。
朝寝ていたポニーは起きていました。
11時40分ころ、宿に到着。
休憩を入れて3時間20分のお散歩でした。
●コースタイム●
8:20 宿出発
8:36 分岐
9:05 王ヶ頭
9:30 自然保護センター
売店で休憩
9:50 出発
10:20 王ヶ鼻
10:50 王ヶ頭
11:40 宿到着
宿には寄らず、そのまま山本小屋ふるさと館へ行って
ランチを食べました。
天ぷらそばと長いもコロッケでお腹がいっぱい。
午後1時に宿の車で松本駅まで送ってもらいました。
あ~、下界は暑いよ~(;´Д`)
汗をかきながら松本駅から15分ほど歩いて
温泉へ行って汗を流しに行ったんだ。
【公式】湯の華銭湯 瑞祥 松本館|長野県松本インターに近い日帰り温泉
でも、とにかく暑かったから温泉に入る気分でもなく
ひたすら水風呂に入っては
外の椅子に座って、涼むのを繰り返しました。
ああ、また汗だくになって松本駅まで戻るのかなあと
哀しくなったけど、帰りは曇っていてそんなに暑さは和らいでて。
良かったよ~。
・・・
去年の一月から膝が痛くて
ハードな山へは登れないから
最近は楽に歩ける山を探しては登っていました。
美ケ原は山登りというより、散歩程度の山歩きで
広々とした牧場と山と花と動物が楽しめて
泊まった山本小屋は温泉だしお料理もおいしくて
姫様登山でした。
また、何年かして山登りもきつくなった頃に
のんびり訪れたいと思います。
旅日記