home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ

月山ビールと町営バス
マイクロバスの町営バスは
信号機の少ない道をブンブン飛ばしながら走ります。

止まるバス停の案内放送もないまま
バス停に人がいれば、止まるって感じで
ブンブン走ります。

ああ、私がおりる「道の駅にしかわ」はまだなのだろうか
もうすぐ着く時間なんだけど
もし、降りれなかったらどうしよう

と、心配だったので
思わず
「道の駅で降ろしてください!」
って叫んだら
道の駅で降ろしてくれました~。

マイクロバスの町営バス、乗りなれていません(>_<)

道の駅で水沢温泉に入りました。
露天風呂がないけれど、内風呂の天井が高いので解放感があります。

汗を流した後は道の駅のレストランでビールです。


いただいたのは月山地ビールピルスナー。
あっさりと飲みやすかったです。
地ビール煮の肉はやわらかくて、おいしかったあ。


と、この時点で午後1時。
西川IC行きのバスは2時58分で
そこから山形駅行きの高速バスに乗って、山形から新幹線に乗る予定。
長い道のりです。

あと、2時間近く、温泉に入っちゃったしランチも食べちゃったし
どうしようって思っていたら

なんと、バス停の時刻表に
1時12分の寒河江駅行のバスをみつけました!→バス時刻表
旅の準備でいろいろ調べたけれど、このバスの存在には気が付きませんでした。

バス料金は?
どのくらい時間がかかるんだろうって道の駅で聞こうとしたら
早めに寒河江駅行のバスが止まっていて
料金は300円で、1時50分に着いて
2時02分の山形行きの列車に接続することを教えてくれました。

なんと、親切な(;´Д`)
おじさま運転手さん、優しかったです。

ありがとう。

寒河江行のバスに乗りました。
2時間、待たずに移動できて、よかったあ。

寒河江駅から山形駅間の風景が、なごみます。
ここも山と田んぼの風景だ。


山形駅の新幹線のホームで買った、だだちゃまめアイス。
素朴な味わいでした。


めったに東北の山へは登りに行かないけれど
お友だちのブログの山の風景に誘われて、
思い切って登りに行った月山です。

眺めが良くて
お花がきれいで
山頂小屋の食事はおいしくて。
行って良かった(*^^)v

お勧めです(^O^)/

 旅日記