home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ
山を見ながら幸せ散歩♪
雲取山から鴨沢バス停へ向かい下山します。
しばらくは見晴らしの良い道が続き
富士山を見ながら下っていくのが幸せです。
去年は山に見とれて立ち止まってばかりいたので
今回はサクサクと歩こうとするのですが
今回は山に加えて雪もきれいで
見とれて立ち止まります。
これは彼が撮った写真。
木の枝についた雪が、風にまって真っ白になっている森です。
雪が凍っている枝。
ああ、こんな風景、めったに見られないなあ~
こんなふうに風景を楽しみながら歩いて
10時05分。
奥多摩小屋に着きました。
この小屋、老朽化のため
来年3月31日に閉鎖する予定だそうです。
今度登った時には
もう、ないんだなあ。きっと。
この後、七ツ石山を迂回して七ツ石小屋に向かうんだけど。
なかなか、着きません(>_<)
「ああ、遠回りしているのかなあ」と思うと不安になります。
1時間に1本しかないバスに、遅れちゃうよ~
11時05分。
七ツ石小屋に着きました(^O^)/
小屋の前は
富士山が見えて
日が当たって
風が吹かない
本当にのほほんとした場所でした。
昨日から寒かったり
下が濡れていたりで
登山中、ゆっくり休憩ができなかったけど
ここでやっと落ち着いて休憩ができました。
三条の湯のお弁当をいただきます。

疲れた体に酢飯がおいしいです。
ここからは歩きやすい下り坂を鴨沢に向かって歩きます。
疲れてきて足が痛いです。
去年、一人だと頑張って歩いたんだけど
彼が一緒にいると
甘えが出て
「足が痛い」とか
「疲れた」とかつい愚痴ってしまいます。
ああ。
12時55分登山口に出ました。
バス停はここから20分ほど。
1時15分ころにバス停に着きました。
バスの時間の30分前なのに
もう、数人、人がいました。
バスを待っている間
次々と山からおりてきて、長蛇の列ができました。
バスは2台きて、分散して乗ります。
奥多摩駅までのバス停でも、多くの人が乗ってきました。
休日の奥多摩は賑わっているんだなあ。
奥多摩駅でバスから降り、お楽しみの温泉「もえぎの湯」へ。
休日は混雑して、
すぐには入れないという噂を聞いていたのですが
女湯はすぐに入れました(^O^)/
でも、男湯のほうは入り口で整理券を配っていて、
10分くらい待ったそうです。
休日はバスでも温泉でも混むんですねえ。
そんな混雑を味わいながらも
やっぱり山はいい!

去年と同じコースを歩きましたが、
季節がかわると違う風景が見られて
楽しめました。
彼がヤマレコで
今回の様子を書いています。
こちらも参考にどうぞ。
【雲取山】山頂は冬景色!雪と樹氷に驚いた
●二日目の山歩き●
5:50 三条の湯出発
8:35 三条だるみ
9:10 雲取山山頂
9:20 出発
10:05 奥多摩小屋
10:25 ぶな坂
11:05 七ツ石小屋
ランチ
11:20 出発
11:50 堂所
12:55 駐車場
13:15 鴨沢バス停
旅日記表紙