home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ

キーン、キーンと鹿がなく


部屋のテラスに出て
持ってきたサンドイッチをいただきます。

去年は紅葉をしていた樹も
すっかり葉が散っています。
2週間遅れの訪問では
紅葉に間に合わなかったんだねえ。

去年なかった、ハンモックが釣ってありました。
極楽、極楽。


大部屋に入ったら、すでに部屋いっぱいに
ふとんが敷いてありました。

今日は満員なんだなあ。

もう、お風呂が沸いていたので早速入ります。

今回も夕飯前に2回、夕飯後に1回入りました。

お風呂は脱衣所も湯船も3,4人入ったら、いっぱいと
そんなに大きくはないのだけど、
タイミングよく、すいている時は入れてラッキーでした。

早い時間に入った時は
湯の花が浮かんでいたけど

だんだん、少なくなり。

温泉が薄くなっていくように感じたよ。

この日は1時過ぎくらいに沸いていたので
早く山小屋に着いて早めに入るのがお勧めです。

温泉から出てお昼寝をしていると
次々と登山客がやってきます。

平日はかなり年配の方が多かったけど
休日だと若者、カップル、子ども連れのファミリーなど
客層がぐっと若くなり、にぎやかです。

部屋には薪ストーブが焚かれていて
自然と人が集まります。



薪ストーブの上にハンガーがあって、濡れたタオルを干せます。
何度も温泉に入っても、タオルがすぐ乾くので助かります。


外にもお釜の火があり
人が集まっていました。



左のお釜にはお湯がいっぱ沸いています。

右のおかまでは
ご飯を炊いていて
この、お釜のご飯、おこげの匂いがしておいしかったなあ。


そうそう、夕飯は
山小屋が混んでいるので2回に分けて提供していました。
5時半組と6時組。

私たちの大部屋は6時組で、待ち遠しかったです。

おかずはこれ。

ハムの上にのっているのが鹿肉。

少しだけど、命を大切に頂いたよ。

去年と同じメニューだけど
今回は特別に干し柿がつきました。

あまくて柔らかくて大きくて、食べ応えあり。
おいしかったなあ。

夜は8時ころ寝てしまって
トイレに夜中の12時ころ起きたら
なんと、小雨が降っていました。

満月が見えると思ったのに、
残念(>_<)

布団に入ったら
遠くから
キーン、キーンと
鹿のなく声が聞こえました。

ああ、夜鹿のなく声をきくのは初めてだなあ
と感動しながらまた寝たのでした。

次の朝!
朝食は5時半からで並んだ順。

私は5時15分くらいから
一番に並んで待ったよ。
人がいっぱい並んだので5時半より早く
朝食が始まりました。

らっき~

山小屋の案内図を見たら、本来の登山道が崩れていて
20分の遠回りをしなければならないようで。

早く出発するのに越したことはありません。

朝もお湯が沸いていて、お茶を水筒に入れさせてもらいました。

5時50分、まだ暗いけどヘッドランプをつけて出発です。

雪景色に朝が来た 
歩き始めると道の脇が白くなっているのに気が付きました。
はじめは霜かなって思ったんだけど


雪だ(゜o゜)


昨日、雨だと思っていたのは
雪だったんだねえ。

寒い山歩きに朝日が嬉しいです。

空が燃えている!

朝が来るぞ~


山が光ってる


朝に見とれているうちに
迂回路にやってきました。


迂回路を過ぎて
歩き始めて2時間45分。
三条だるみに着きました。

去年は三条だるみまで2時間30分かかったので
迂回して+15分だったよ。

富士山が見えます!
そして、風が吹き抜けて寒いです(;´Д`)

さて、ここから雲取山頂までが急登で泣けました。

もう、もう2時間45分歩いた後の、急登。

上から軽やかに降りてくる人に3回

「もうすぐですよ」
って声をかけられたんだけど。

ちっとも、着きやしねえ(;´Д`)

山での「もうすぐですよ」は信じてはいけません

ここが、ほんとのもうすぐ山頂♪

三条だるみから35分。

やっと、雲取山に着きました。


富士山がきれいです。


南アルプスも見えます。


それにしても
ここは、冬ですか(゜o゜)


山頂は寒くて、すぐに出発しました。