home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ
ぬるくても効き目はあります。黄金の足湯
1月2日。帰る日です。
10時にチェックアウトをして、10時45分の甲府行きの電車まで時間があるので
駅の近くにある黄金の足湯に入りました。

温泉源泉かけ流しで加温も加水もしていないということで、
夏は熱いし冬はぬるい足湯です。
ビバ、自然!
足湯の温度計は35℃くらい。
ぬるいな~と思いながら入っていたのですが
不思議と冷たい感じはなく。
10分も浸かっていたら、足が軽くなりました。
さすが、温泉です!
黄金の足湯からはメロディーブリッジを通って
「ふるさと」のメロディーを聴きながら
駅に向かいました。
甲斐善光寺で龍の鳴き声
帰りも身延線に乗り、
甲府の手前、善光寺駅におりて
甲斐善光寺によりました。
地図を頼りに歩いて行くと
善光寺の山門が見えてきました。
歩いて5分ほどで善光寺に着きました。
金堂にあがり、お参りをします。

天井に龍の絵があり
その下で手を打つと、
ビンビンと響きます。
それが「鳴き龍」というのだそうです。
彼がはじめに手を打って
「鳴いた!」って感動しているのに
そばにいる私には聞こえません。
でも、私も手を打つ場所(足形の目印)で手を打つと
ビンビンと聞こえるのです。
不思議だな~。
その後、お戒壇巡りをしました。
真っ暗な通路をそろりそろりと壁つたいに歩いて
鍵を触ってご本尊様と縁をつなぐというものです。
彼と二人で行ったけど
本当に真っ暗で怖かったです。
一人旅なら覚悟を決めて、一人で暗闇を歩くのですが
彼がいるとなんか、頼ってしまって
安心して?
「怖い」を感じるんだよなあって思いました。
山を眺めに舞鶴城公園
甲斐善光寺からは歩いて、甲府駅近くの舞鶴城公園に行って山を見ました。
山の案内版を見ながら、登ったことがある山を探します。
雪をかぶった甲斐駒岳がきれいです。
富士山も見えます。富士山はいつか、登ってみたいな~
帰りは甲府駅改札前の
黒蜜庵で信玄プリンを買って
食べました。
黒蜜とスプーンがついています。
きな粉風味のプリンに黒蜜をかけたら、すっかり信玄餅の味です。

信玄餅のようにきな粉が飛び散らないので、食べやすいです。
ああ、おいしかったあ。
・・・・・
今回はのんびり温泉旅だったけど
やはりスリルの大すべり台やら
ドキドキしながら混浴に入ったことが
思い出に残っています。
平穏が好きだけど、スリルとドラマちっくも好き。
おもしろそうだと思ったら楽しくレッツトライ♪
2018年も、そんな年にしたいなあ。
と、思った旅でした。
旅日記表紙