home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ
ぬる湯でおしゃべり、ドキドキ混浴
宿に着いてさっそく温泉に入りました。
湯船はふたつ。
ちょっと冷たい感じがするぬる湯と
快適に入れる熱いお湯です。
先に入っていた常連さんの女性は熱いお湯であたたまってから
ぬる湯に入ると言っていたのですが
私は初めからぬる湯に入りました。
はじめは冷たく感じるけれど
入って慣れてしまえば、とても心地よい温泉です。
ずっと入っていてものぼせません。
一度熱いお湯に入ってから、ぬるいお湯にもう一度入ってみたら
とっても冷たく感じて、入るのが辛く感じました。
「ううっ(;´Д`)」
ずっと入っていられるし、そんなに大きくない湯船なので
お客さん同士、おしゃべりしながら入ります。
知らない人でもすぐにおしゃべりが始まります。
常連さんが多く、ここでお友だちを作っているようです。
「もう、10年以上通っているの」
「今回は1週間くらいいるの」
「夫婦できてるけど、車の中で喧嘩したのよ~」
「恋の病は草津で治るけど(本当か?)
足腰が悪いのはここの温泉が効くのよ」
「年越しそばを作らないのは幸せよね」
などなど、話す時間はいっぱいあります。
ちょっと暗くて小さな風呂でしたが、
おばさまたちのお喋りにいれてもらって、楽しくすごせました。
良く笑ったよ。
お風呂の蛇口からは源泉が出ていて、コップが置いてあります。
あまりくせのない飲みやすい温泉で、体に良いそうです。
脱衣所に温泉パック用のフェイスシートがおいてありました。
効き目はあまり感じられなかったけど、こういうサービスはうれしいです。
お風呂は女性風呂と混浴があります。
透明な温泉なので、混浴に入るのは相当勇気がいります。
でも、朝食後のすいている時間に行ったら男性が入っていないので
彼と一緒に入ってみました。
女性風呂に入ろうとしたら、
「今、きっと誰もいないわよ」
と、常連さんが混浴にもはいることを勧めてくれたのです。
入ってみたら
彼はちょっとびっくりした顔をしたけど
にま~とうれしそうです。
私も混浴に入ったスリルと
彼と一緒の入浴で、ドキドキワクワクです。
混浴は広いし明るくて快適でした。
体もすっごくあたたまる感じ。
女性風呂と泉質は同じなので、個人的な感想ですが。
橋本屋さんに行ったら、混浴にレッツトライです。
ぬる湯といってもほぼ、水のような温度で
はじめはびっくりします。(源泉は32度くらいらしい)
彼も、冷たいお風呂にはじめはなじめず、
「今度は増冨温泉がいい」
などと、言っていたのですが
慣れてしまえば、心地よい。
また、行きたいねって言ってます。
ぬる湯が好きな方、お勧めです。
橋本屋さんの湯治コースの食事となつかしのお父さん
旅館や民宿など、ズラズラといっぱい料理が出てくるのが苦手です。
お腹がいっぱいになっても、残せない性分なので全部食べると苦しくなってしまうのです。
今回、食事少な目の湯治コースでしたが私たちにとっては充分豪華でした。
部屋での食事じゃないけど、個室で二人でのんびり食べられたよ。
一日目の夕飯 年越しそばが嬉しいです。

二日目の朝食 お節料理とお雑煮♪
お昼のサービスのお赤飯 これでお腹いっぱい
正月、店が閉まっていたのでこのサービスはありがたかった。
二日目の夕飯 あとから焼き魚もついてきたよ
三日目の朝食 ひさしぶりのパンが嬉しい
あとね、午前7時から午前11時まで休憩所で宿泊者向けの珈琲サービスをしているの。
そこで珈琲を飲みながら、新聞を読んでいるオジサマとおしゃべりしてたらね、
私のお父さんと同じしゃべり方、するの。
静岡から来たんだって。
亡くなった静岡の父としゃべっているようで、泣けてきた。
なつかしかったよう。
お部屋は日当たりが良くて、昼間はポカポカです。

こたつに入ってぬくぬくとテレビを観たり、本を読んだりしてすごしました。
スリルの大すべり台
元旦。
穏やかなお正月です。
ずっと部屋にいても・・・と思ったので、二人で散歩をしました。
宿の前の橋を渡って熊野神社を目指します。
熊野神社はお正月飾りがされていました。
女性風呂で会ったおばちゃんによると
元旦の午前10時から祝詞があげられたそうで。
その時間に行けば良かったな~。
その奥の道を上がっていくと大すべり台がありました。
下部温泉散策マップに載っている大すべり台。
⇒
下部温泉散策マップ
私も彼もとっても楽しみにしていたのですが、
痛んだそりが散乱していて
さびれた雰囲気でした(;´Д`)
しかも、坂は霜でツルツル。

痛みが少ないそりにのって滑り出して
すぐに、身の危険を感じました( ゚Д゚)
スピードがすっごくでて
ブレーキが掛けられない!
「ぎゃ~」
死を覚悟しました。
そして、下のほうで転んで止まる。
怖いけど、ちょっとおもしろい。
2度目、すべりました。
「ぎゃ~」
怖いので、2回でやめました(>_<)
命は大切
正月早々、新聞に載りたくないよね。
でも、なんだか、怖くておもしろくて
ゆるゆる寝正月も幸せだけど
この大すべり台のスリルがこの旅一番の思い出になりました。
その後も、下部温泉を歩きました。
のどかな風景が続きます。
何にもなくて、いいところです。