home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ
●ロープをつかんで急坂を登る
8時半頃に宿を出て、山口バス停に着いたのは8時50分過ぎ。
さあ、登るぞと地図を見たものの、あれあれ?登山口はどこなのかわかりません。
おそるおそる歩きだしたのだが、なんか違うぞ?
引き返してバス停に戻ったら、かわいい女の子がいたので
目印になる大平中学校はどこかと聞いたら
反対方向でした( ゚Д゚)
正しい方向を歩いていると、曲がるところで看板がありました。
大平中学校を右手に見ながらさらに進みます。
道が二手に分かれているところでも看板がありました。

歩いていると地元のおばさまに会って
「山に登るの?
気を付けてね~。
トイレがないから」
って声をかけてくれました。
優しいです。
9時15分。登山口に到着です。迷わなければバス停から15分です。
歩き始めると足場は悪く、しっかり登山靴できて良かったと思いました。
蛙岩がありました。カエルに見えるかな?
神様もいました。
不動の滝は枯れていました。水が流れていたときもあったんだねえ。
ロープをつたいながらの急坂を登り多比峠に着いたのは10時4分。
標高392mの山登りのはずなのに、なかなかきついぞ。
10時21分。鷲頭山に着きました。
海がきれいです。
そして風がけっこう強く吹いていました。
ここで5分くらい休憩です。
汗をいっぱいかきました。
10時38分。小鷲頭山(330m)に着きました。
かわいい看板に少し歩いただけで会うと、励みになります。
小鷲頭山を過ぎたところで地図に
急登(ロープあり)と書いてあり
しばらく足場の悪い急坂をロープをたよりに下っていきました。

低山なのに、低山なのに・・・
なかなか手ごわいぞ!
急坂を下りしばらく歩くと大きな岩の下に戸がありました。
看板によると平清盛の五男・平重衡が源氏に追われ、隠れていたところだそうです。
そして、最後追い詰められて切腹したそうです(>_<)
ちょっとこわいところです。
風は相変わらず、ビュービューとうなっているけれど、樹に覆われた道なので
そんなに風は感じません。ほっ。
ただ、景色の良い展望台では風が強く、
景色を見ながらなごんでいられませんでした。

ゆっくり景色を味わいたかったな~
11時18分 志下山(214m)に着きました。

最後の山、徳倉山まであと1時間ほどです。
歩いていると、やっと富士山が見えました。

雲がかかっています。雲、とれるといいなあ。
機関銃座の跡地。ここから米軍機を撃ち落とそうとしたんだねえ。
看板の向こう側には穴があいています。
12時4分 徳倉山(256m)に着きました。

ここまで、あまり人に会わなかったけど
この山頂では5人くらいの登山者に会いました。
富士山はどこかなって探していると、
おじ様が教えてくれました。
なんとか見えたけど、まだ雲がかかっています。

う~ん、残念。
二人連れの女の子が声をかけてくれて
どこから歩いてきたの~
とか
急登で大変だったね~
とか、おしゃべりしました。
とにかく、地元の人はフレンドリーです。
12時25分くらいに出発して少し戻って分岐で登山口に降りていきます。

下りるのはあっという間で
12時46分。
山頂から20分くらいで登山口に降りてきてしまいました。

さあ、ここからバス停探しです。
目指すは香貫台入口バス停。
しかし、なかなか見つかりません。
この看板をよく見ると、バス停(右折)と書いてあるのですが
良く見ずに、下り道だったので左に曲がってしまったのです。
(;´Д`)
歩いても歩いても目的のバス停に着かず、
しかも地図とは違う風景。
でも、目的のバス停じゃなくても
大通りに出ればバス停はあるはずと歩いていたら
「元気だねえ。半そでだねえ」
って工事現場の交通整理のおばちゃんが
声をかけてくれました。
おばちゃんに
「バスが走っているような、大通りはどこですか?
バス停、ありますか?」
って聞いたら、
「この道、まっすぐに行くとあるはずだよ」
って教えてくれて、ほ~っ。
うろうろと歩いていると
あ、富士山がきれいに見えた!!!
さらに歩くと、バス停がありました。
あまり大通りじゃないけど、バスは来るのかな。
時刻表を見ると、一時間に一本しかないよ。
時計を見ると午後1時5分。
午後1時4分のバスは行ったばかりかなあと
顔をあげると、そこに沼津駅行のバスが近づいてきました。
らっき~~~(^O^)/
右上のココ↑の登山口から歩き、
予定の香貫入口バス停からだいぶ離れた
汐入バス停(緑の↓)でバスに乗ったよ。

だいぶ方向が違ったけど、無事にバスに乗れて沼津駅に着いたから、ま、いいか。
沼津駅近くの「沼津魚がし鮨」でランチビールと魚がし丼をいただきました。

おばちゃんが
「のど、乾いたでしょう」
ってビールを運んできてくれたよ。
うんうん、とっても!
午後1時45分の遅いランチです。
すいたお腹に大満足のボリューム満点丼でした。
沼津から電車に乗って熱海で下りて。
足湯につかり
熱海駅前温泉浴場に汗を流しに行きました。
ここは石鹸やシャンプーが備え付けてありません。
シャンプーは50円で買って、石鹸は宿でもらった試供品を使いました。
ちょうどすいていて、ゆっくり入れました。
汗で冷えた体に熱いお湯がしみました。
ふ~。
一度登ってみたいと思っていた沼津アルプスは
低山だけど、急坂があって登りがいがありました↓
赤い線でなぞったところが歩いた道だよ。
一人旅だったけど、地元の人がフレンドリーで
いろんな人とおしゃべりして楽しかったな。
人の優しさが何よりもの旅の思い出になりました。
ありがとう。沼津の方々~(#^.^#)
旅日記表紙