home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ
絶景ながめて
常念岳~蝶ヶ岳縦走
20237.23(土)~25(火)
彼、念願の常念岳に登りに行きました。
今年の書初めにも書いていたよ。
私が、燕岳~常念岳~蝶ヶ岳~上高地(2泊3日)を縦走したのは41歳の頃。
今回のコースより長いし、日程もきつかったけど
いや~、大変だった。
今回は常念岳~蝶が岳~上高地2泊3日の日程。
常念小屋から常念岳はきつかったなあ。
蝶ヶ岳から徳澤の下りも長くて泣いた。
63歳の私、大丈夫か。
それに、コロナ禍だったから山小屋泊まりの縦走は
久しぶりだしなあ。
彼が膝が痛いと言っている。
でも、登りたいと言っている( ゚Д゚)
それに、天気予報もコロコロ変わり
雨の予報だったり
曇りだったり。
そんな心配の中、
思いきり陽気なしおりを作りました。
晴れだといいな、
絶景、見えるといいな、
お花がいっぱい、
雷鳥にも会えたらいいね。
そんな願いを込めて、いざ、出発です。
YHは二人きりだった
一日目は登山口近くの
安曇野に宿泊するだけなので
ゆっくりと青春18きっぷを使って穂高まで電車で移動しました。
途中、松本で下車して
樽木野でおそばを食べて
松本駅舎店|榑木野【公式HP】|信州そばどころ長野のおいしい手打ちのこだわり生そば・生うどん・そばカステラの製造・販売 (kurekino.co.jp)
明日の朝食のパンを買いました。
駅の近くのムラタベーカリー。
写真 : ムラタ - 松本/パン | 食べログ (tabelog.com)
天然酵母のパン屋さんで
パンのほかにカットスイカやスモモなど売っていて
街のパン屋さんって感じで良かったです。
松本から電車で穂高駅に移動。
穂高駅で明日の登山口までの
タクシーの予約電話を入れたら
予約がいっぱいでとれないとのこと( ゚Д゚)
時間の聞き間違いか、キャンセルがあったのかわからないけど
結局5:30に来てもらえることになりました。
ほ~っ。
この季節、タクシーは混んでいるのですねえ。
駅から中房温泉行きのバスに乗ります。
小さなバスで1台目が満員になり、2台目が来ました。
そうか、今日は土曜日か。
混んでるなあ。
バスに乗って温泉公園北口で下りて
温泉に入ったよ。
しゃくなげの湯
安曇野しゃくなげの湯|炭酸泉や家族風呂が楽しめる日帰り天然温泉 (syakunagenoyu.info)
HPであつ湯とぬる湯があると書いてあったので
ぬる湯好きの私は期待したけど
ぬる湯でも、私にしては熱かったです
(´;ω;`)ウッ…
でも、露天風呂の椅子に寝そべって、空を見るのは気持ち良かったな。
食堂の窓が広くて景色も良かった。
ソフトクリームを食べて、体を冷やしてから
歩いてYHに向かいます。
広がる安曇野の風景。
いいな、いいな♪
安曇野パストラルユースホステルは以前、2,3回泊まったことがあり。
Welcome to 安曇野パストラルYH! (t-com.ne.jp)
いつ泊まっても、お客さんで賑わったいたのに
今回、私と彼だけでした。
窓からの田園風景。
おしゃれな夕食。
水道からは安曇野のおいしい水~

う~ん、いい宿なんだけどな。
朝食をYHの玄関前のベンチで食べていたら
早めにタクシーが来ました。
あわてて、登山靴を履く彼。

さあ、常念岳の登山口
一の沢に向かいます。
胸突八丁はどこですかあ
登山口の一の沢には5時50分くらいに着きました。
YHから35分くらいで
料金は5,000円ちょっとでした。
登山口にはトイレや水場やベンチがあり
ここで、出発準備です。
6:00に出発です。
登山道沿いに川が流れていて、
時々、木の橋を渡りながら登っていきます。
花にもたくさん会いました。
ツリフネソウ
タマガワホトトギス
エゾノシモツケソウ
クサボタン
コバノイチヤクソウ
7:14。王滝ベンチに着きました。

座って、休憩しようと思ったのに
濡れている(´;ω;`)ウッ…
300mくらい登ってきて
あと、山小屋まで850m登るのね。
頑張ろう!
ギンリョウソウ
見たのは、ここだけだったな。
上のほうは曇っているのかな。
景色、見えるといいな。
ヤマハハコ
笠原沢の看板に着いたのが8:35。
あと、560m!
オオミゾホウズキ
ヒロハコンロンソウ?
クルマユリ
彼の手にトンボがとまったよ。
ニッコウキスゲがいっぱい咲いていて
お花畑だあ。
地図で見ると笠原沢から胸突八丁は近くなはずなのに、
なかなか着きません。
下ってきた女性に
「胸突八丁ってどこですかあ?」
と、きいたら
「もうすぐだけど
そこからが、大変だよ~」
とのこと。
ああ(;´Д`)
笠原沢から50分ほどかかって、やっと着いたあ。
山小屋まで370m!
ああ、この階段を上るのね。
センジュガンビ
お花いっぱい、元気出る~
水場がありました。
水筒に、めいっぱい水を汲みました。
10:04に着いたんだけど
4時間ほど歩いたんだよなあ。
もう疲れているから、
ここからがけっこう、辛かったな。
ヘロヘロと歩いていたら
下ってくる人に
「今なら、槍が見えるから
頑張って」
と励まされました。
よし、頑張るか。
ここから、山小屋がある常念乗越まで
ベンチが三ヵ所ありました。
休みたくなるよねえ。
ゴゼンタチバナ。
ハクサンフウロ?
ウサギギク
11:11。山小屋の前に着きました。
槍が見えましたあ。
でもね、山の天気は変わりやすくて
すぐに曇ってきたんだ。
ちょうど、山が見えるときに着いて
良かったあ。
登山口から5時間11分。
う~ん、よく頑張った!
●コースタイム●
6:00 一の沢登山口
7:14 王滝ベンチ
8:35 笠原沢
9:26 胸突八丁
休憩
9:40出発
10:04 最終水場
休憩
10:12 出発
11:11 常念乗越