home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ


山小屋で「岳」を読んではいけません

常念小屋に着きました。


まずは、受付をして昼食をいただきます。
彼は豚丼。私はカレーライスを食べたよ。

お腹が空いていたので、モリモリ食べました。


部屋には一人ごとに、パーテーションが立ててありました。

これも感染症対策なんだろうな

以前は1泊2食で一万円くらいで、泊まれた山小屋も
今年は1万5千円。

こういう感染症対策で、値上がりしたんだろうなあ。

以前の山小屋なら、布団が重なり合う感じでつめられて
寝返りも満足に打てなかったこともあったし、
隣の人の足が顔に来るように、上下交互に寝かされたこともありました。

これからは、そんなつめ方もしないんだろうなあ。


まだ、時間があるので、外に散歩に出かけました。

ああ、明日はあそこに登っていくんだねえ。
常念の頂上は、見えるてっぺんのまだ先のようですが。


彼は、雷鳥がいないかと探しています。

私は花を見つけては写真を撮っていました。
ミヤマダイコンソウ


ミヤマコゴメクサ


ミヤマママコナ


登ってきたほうは山を挟んで右側。
そちらのほうだけ、雲でおおわれています。

山を挟んで天気が変わるんだねえ。

山小屋内では彼は夢中でナウシカを読んでいました。


私は登山の漫画を書く、鈴木みきさんの作品を読んでほのぼのしていました。


同じ部屋になったカップルは山岳救助を題材とした「岳」を読んでいたそうで。
遭難して死んだ人がいっぱい出てくるマンガなので
「怖くなるから、山小屋で読むもんじゃないねえ」
って話していました。

常念小屋は贅沢にも、蛇口から出てくる水は飲めるし
常時ポットにお湯とお茶と湯のみが用意されて
自由に飲めるようになっていました。

ありがたいねえ。

山小屋では着くと体をぬれタオルなどでふいて、
明日着る服に着替えて、そのまま寝るのですが、
汗がすぐ乾くTシャツやズボンは化繊で暑苦しいのです。

同じ部屋になった、カップルの女性が
綿のズボンに履き替えて寝ていて、
私も山小屋用に欲しいなって思いました。


夕飯は野菜と花豆がおいしかったよ。

また、いつ来れるかわからないので、箸袋を記念に持ち帰りました。

夕日は雲が多くて見られなかったけど、
陽が沈んだ後、月と槍が見えました。

こんな風景が見られるのも、山小屋に泊まったからだねえ。

朝は5時から食事です。

いっぱい食べて、今日も歩くよ~。

雷鳥親子に狂喜乱舞
朝食をささっといただき、
5:20に常念小屋を出発しました。

さあ、登るぞと常念岳を見上げます。


ハクサンオミナエシ


ハクサンシャクナゲ


イワツメクサ


コケモモ


チシマギキョウ


常念岳山頂に到着です。

地図のコースタイムでは1時間10分だったのに、
1時間35分かかりました。

花を見つけては写真を撮っていたし
体力も落ちてゆっくりでしか歩けないんだねえ。


山頂のお社が22年前と、変わってる~!


22年前↓


山頂はとても狭いながら、
順番に写真を撮ったり
絶景を眺めたりで
20分ほどすごしました。

彼と二人の影の写真。


常念岳から先は
ザレ場を下っていきます。


キバナノコマノツメ


ハクサンシャクナゲ


景色を見ながら休憩~


「天空小屋」の石碑が。
ここに山小屋があったのかな?


樹林帯に入り登りがはじまり
もう、疲れた~のところで
花畑がありました。

花畑を見ながら下っていきます。


熱心に写真を撮る彼。




マルバダケブキ


黄色がいっぱいお花畑


グンナイフウロ


オタカラコウ




池がありました。


何か、いる?


マイヅルソウ


もうすぐ樹林帯もおしまい。


旧蝶が岳山頂の蝶槍に着きました。
蝶が岳ヒュッテまで1.6キロ


遠く小屋が見えます。




横尾山荘へ下りる分岐です。


なんか、雲が出てきたから急ごうねえって話しながら歩いていたら
雷鳥がいました!

母雷鳥が道の真ん中にいます。


砂浴びをしているのかな。


そばに子どもたちもいました。
3羽しか写ってないけど、4羽いたよ。


かわいいから、動画見て~


雷鳥を充分に味わってから歩きはじめました。

瞑想の丘に山が描かれている展望指示盤がありました。

もうすぐ蝶が岳ヒュッテです。

わ~い、コマクサだあ。
私が書初めに書いたコマクサだあって近づいてみると、
だいぶしおれていました。




泣けた。


やっと蝶が岳ヒュッテに着きました。


常念小屋から7時間25分。
今日もいっぱい歩きました。

●コースタイム●
5:20 常念小屋出発
6:55 常念岳山頂
休憩
7:20 出発
11:42 蝶槍
12:42 瞑想の丘
12:45 蝶ヶ岳ヒュッテ到着