home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ
清里山荘の運転手さんは
車のドアの前で震えていた
2023.5.14(日)-15(月)
久しぶりに泊りで清里へ行ってきたよ。
毎年初夏に1泊二日で清里を訪れていたんだけど
最近は日帰りだったり、秋だったりしたんだ。
今回は、私の誕生日プレゼントの清里の旅。

是非、晴れてほしいのに
天気予報は雨。
夜はネットで何度も天気予報を見たんだけど
そのたびに雨で、絶望してよく眠れなかったんだ。
でも、朝、電車に乗って車窓を見ても
雨は降っていないし
天気予報は曇りに変わっていたから
計画通り飯盛山に登ることになり。
(^O^)/
小淵沢で丸政のお弁当を購入。
雨だと思っていたのに、山に登れる喜びで
ご機嫌の清里駅での私です。
さあ、登るぞ~!
頂上は真っ白だった
飯盛山のお楽しみは山頂からの山の眺めなんだけど
今日の天気では山の眺めは期待できず。
花に会えることを期待して、登りました。
ツボスミレ。
とても小さなスミレです。
マムシグサ
緑の森の中で、ピンクのつつじがきれいです。
ニリンソウがいっぱい咲いていたんだけど、
天気が悪いせいか花は閉じていました。
(;´Д`)
でも、緑の森の中を歩くのは気持ち良かったよ。
やっと、山頂が見えました。
山頂は真っ白で、山は見えず。
晴れたら、富士山、南アルプス、八ヶ岳がド~ンと見えるのになあ。

しかも、風が強くて寒かったので
写真を撮って、すぐに下山しました。
でもね、山を下りていたら
一瞬だけど、山が見えて
狂喜乱舞でした。

顔を出してくれてありがとう。
途中の東屋でランチです。
飯盛山には何度も登っているけど、
山頂でお弁当を食べなかったのは初めてだよなあ。
彼が選んだ大人の牛めしは
ご飯にわさび菜がまざっていて、ピリッと辛くておいしかったよ。

天むすは、海老天がしつこくなく、
食べやすかったです。ボリューム満点!
ほっと休憩してから朝来た道を
戻ります。
登山口から清里駅まで30分くらい舗装道路を歩くのだけど
疲れた足にアップダウンのある硬い一般道はきつかったなあ。
●コースタイム●
9:50 清里駅出発
11:05 東屋
ちょこっと休憩
11:45 飯盛山山頂
写真だけ撮ってすぐに出発
12:15 東屋でお弁当
12:30 出発
13:40 清里駅
足湯は尻まで浸かりたい
清里駅に着いて、さらに歩いて
清泉寮を目指しました。
ああ、また上り坂だよ。
疲れているから、ゆっくりしか歩けないし。
遠かったなあ、清泉寮。

清泉寮についてソフトクリームをいただきました。
寒いけど、歩いていたので
結構、体は暑かったんだ。
でも、食べているうちに体が冷えて。

温まろうと
足湯に浸かりました。
いつもちょっと、熱く感じる足湯ですが
今日はいつもよりぬるく感じます。
余裕で、30分以上、入っていました。
他の観光客もはいって、にぎやかです。
みんな、足湯であたたまりたいんだよねえ。
家族連れも入っていて
小さな男の子が、はじめは足だけ入れていたんだけど
いつのまにかお尻まで浸かっていました。
( ゚Д゚)
お母さんが「どうするの!車が濡れるじゃないっ」
って、怒ってたけど
う~ん、お尻も温まりたかったよねえ。
足湯で疲れた足が軽くなって
清里駅まで歩いていきました。
駅では
本日宿泊の小金井市清里山荘の車が待っていてくれたよ。
ふ~。
よく歩いたなあ。
とにかく寒い一日だったけど
雨が降らずに、歩くことができてラッキーでした。
昨晩、夜中に起きては天気予報の雨印を見ては絶望していた自分に
大丈夫だよ、早く寝なよって言ってあげたい・・・。