home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ

おいしいものは地元の人が知っていた
旅をするときは食べログとか旅の情報誌を見て
何を食べようかと迷うのが好きなんだけど

郡上八幡のグルメを食べログで検索しても
あまり出てこないし
旅のガイドブックにもそんなに詳しく郡上のことは書いてないしで
どうしたものかと。

ゲストハウスについてすぐに
せい子さんからおいしいお店を教えてもらいました。

それで食べに行ったのはカレー。

グリーンカレーです。ココナツミルクと辛さのバランスが絶妙でおいしい。
揚げ茄子、やわらかくて甘い。
ライスのトッピングが塩辛くて、汗をかいた夏にうれしい味。
と、熱く語りましたが
カレー屋さんじゃなくて
エバナタウというカフェでいただきました→CAFE eBANATAw


入るとカウンターがあって、自然とおしゃべりが始まります。
先客はなんと、東京から初めて郡上おどりを体験するという男性の方。
私と同じだ~!!!

後から入ってきた女性は郡上おどりの常連さんで、
「間違えても、誰も人のことなんか気にしていないから、大丈夫よ~」
って励ましてくれました。
マスターもとっても気さくな感じでした。

こんなカフェ、家の近くにあるといいな~。

二日目のランチは焼きそば。

肉卵いりやきそばです。450円。

かたぎりというお店→食べログ
暑い日で、汗だくだくでたどり着いて
カウンターに座ったら
「こっちのほうが涼しい風が来るよ~」って教えてくれた
優しいおばちゃんがやっているお店です。

まちやどのせい子さんもお勧めです。
しっかり味が付いているんだけど、そんなに塩辛くなく。
食べログには、堅やきそばって話題になってたけど
そんなに硬さは気にならず。

大盛にすればよかったと後悔するほどおいしかったです。
11時半前にお店に入ったんだけど、お客さんが次々とやってきて、
テイクアウトのお客さんも来て、人気なんだなあって思いました。

二日目の夕飯は居酒屋喜代竹の牛筋の煮込み定食?
日替わり1000円って書いてあるのを頼んだら、これが来ました。

喜代竹さんもまちやどのせい子さんに教えてもらいました。
一度探しに行ったら、わからなくて
やっていないのかな~他のところ、探そうかな~と歩いていたら
突然現れた小さな居酒屋で、食べログにも載っていません。

本当は郷土料理の鶏ちゃん定食を頼もうとしたんだけど
「お酒を飲まないんだったら、ぜったいこっちのほうがご飯に合うから」って
出てきたのがこれでした。

牛筋っていうと固いイメージがあったんだけど
柔らかくて
中にまるさら入っている茹で卵が、煮物のたれと絡んでおいしくて
もちろん、ごはんにもとってもよく合いました。

ああ、おいしいものを語ると長くなるな~

あとはさらっと
3日目の朝食は清水珈琲のモーニングをいただきました。
朝、7時からのモーニング。
7時ちょっとすぎに行ったら、もうお客様で賑わっていました。

店内は昔のものや

時計がいっぱい。

あちこちでコチコチ音がするよ~。
お会計の時にね、着ていた手作りのワンピースを褒めてくれました。

ほんと、郡上のお店の方たちは気さくに声をかけてくれるし、優しいです。
一人旅も、寂しくな~い(^^♪

おやつに食べた郡上八幡旧庁舎記念館食堂のコロッケ。

かかっているのが、甘いみそだれなんだよ~。
ごはんと一緒にでてきたら、こんな甘いのやだ~ってなるのですが、
おやつだと、美味しかったです。

最後、郡上八幡駅まで行く途中で食べたジェラート。
明宝ジェラート郡上八幡店

近くのやなかの水のこみちで座って食べていたらね

小学生が見学に来ていて
先生「水に手を付けていいですよ~。飲んではいけませんよ~」
って言ったそばから
生徒「え、おまえ、飲んだの?」
と、飲んでしまった子がいるらしくて
先生が
「先生は飲んじゃいけませんよっていいましたよ!」
と、叫んでました。

そんな微笑ましい?やりとりを眺めつつ
ピーチ味ジェラートは、酸味がしっかりあって、おいしかったですよ。

おいしくて、やさしい街でした。
個人商店が多いので、定休日があります。
要確認です。

山を見ながら鈍行列車
歩いて郡上八幡駅までたどりつきました。
木造の駅舎です。国登録有形文化財。

そんな駅から乗った長良川鉄道は1両電車。


朴葉寿司をいただきながら、外を眺めます。

郡上のお弁当屋さんでかったんだけど、朴葉のかおりがほんのりしておいしいです。


湯の洞温泉口駅の駅のホームに大きな豆がつる下がっていました。

食べられるのかなあ。

次の列車は美濃太田から大多線です。2両編成の多治見行。

車内の様子。関東地方ではなかなか見かけない椅子の並びです。
私は落ち着いて座れるから好き。

ワンマン列車で、途中、ワンマン機械の故障で遅れました(゚д゚)!
次の乗り換え時間が5分しかないのに、
落ち着いていられないよ~( ;∀;)


多治見駅で中央線中津川行の列車が待っていてくれました(^^)/
良かったあ。

小さなちょうちょが車内で飛んでいました。
のどかだねえ。

中津川から松本行へ乗って塩尻へむかいます。


南木曽の駅前は材木がいっぱいでした。森が豊かなんだねえ。

もうねえ、iPodで音楽を聞きながら
空と山をぼや~っと見ているだけで幸せ~。

山に雲の影が映ってる~


そろそろ塩尻に着くので大きな荷物を網棚からおろそうとしたら
優しいオジサマが降ろしてくれました(#^.^#)

さて、塩尻から大月行に乗りますよ。
ここからは、なじみの風景です。

塩尻駅で立ち食いそばやさんがありました。
入口、狭いっ。

改札内のカウンターは二人しかはいれないから
いっぱいだったら、待合室側にまわってくださいってことらしい。

ああ、ここで食べてみたかったけどまだ午後4時半くらいで夕飯には早いんだなあ。

ということで、お弁当を買って車内でいただきました。とり飯。

野沢菜と甘辛い鶏の相性が良くて、最後までおいしく食べられましたよ~。

上諏訪駅ホームの足湯。時間があれば、おりて浸かってみたかった。



中央線に乗ったら南アルプスとか富士山を見るのが楽しみで。
南アルプスの眺めは、ひのはる駅からが最高なんだけど、残念ながらくもり(T_T)

でもね、南アルプスを見るより
とり飯より
森や空を見るより100倍ときめくことがあったんです!

ボックス席に座っていたんだけど
隣のボックス席に高校生カップルが座り。
なんともラブラブな雰囲気。
二人ともだまってスマホをいじっているだけなんだけど
仲の良さが伝わってくる(私の妄想)

もう、私、本なんか読んでいられない。
ソワソワソワソワ。

二人とも運動部の部活か試合の帰りって感じで
ジャージ姿で、女の子も色気ないんだけど
かわいいんだなあ。

最後、二人でスマホの画面を一緒に観て、微笑み合って
男性のほうは先に降りていきました。

カップルかどうかわからなくて、勝手な私の妄想なんだけど
もうねえ、今回の電車の旅で一番ドキドキわくわくした時間でした。

ビバ!各駅停車の旅~。

大月から東京行きの電車に乗り換えて最寄り駅東小金井駅着いたのは21:14。
11:20分に長良川鉄道に乗ってから、長かったあ。
お尻が痛くなりました。

・・・・
初めての郡上八幡の旅は
景色が良くて、人が優しくて、おいしかったです。
東京に住んでいると森と水が豊かな日本を忘れてしまうよねえ。
また、踊りに行こうっと。
  旅日記表紙