home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ
毘沙門天とのんびり足湯
2泊3日の湯治はあっという間におしまいになり。
帰りも宿から浦佐駅まで車で送ってもらいました。
帰りは道の駅によりました。
なるほど、浦佐駅の周りにはお土産物屋がないので、道の駅によるんだねえ。。
私たちは特にお土産を買っていくあてもなく、新幹線で食べようとおやつを買いました。。
11時40分に宿を出発して浦佐駅に着いたの昼過ぎで
お腹がすいたので西口にある「味処えづみや」でお昼ご飯を食べました。
味処えづみや 南魚沼市 上越新幹線浦佐駅前 (ezumiya.com)
店は何件もあるわけでもなく、食堂はなかなか賑わっていました。
私はお刺身と揚げ物がのっているおまかせ弁当、彼は天丼をいただきました。
思いっきり、揚げ物でボリューム満点!
宿のごはんは健康的でおいしかったけど、やはり少し物足りなかったのか反動が出ました
(*´▽`*)
食後は駅から7分の毘沙門堂へ行きました。
りっぱな門です。
その後は田んぼの風景をみながら浦佐温泉の足湯へ。
てじまやさんという宿の前に足湯がありました。
道を歩いていて人に会わないし、この足湯も私たち二人だけでした。
静かな町です。
浦佐駅に戻り、アイスで休憩。
本社が新潟にあるブルボンのルマンドアイスです。
駅構内のNEWDAYSに売っていました。
最中アイスの中にルマンドが入っています。
東京では見たことがなかったのですが、存在はうわさで聞いていたので
食べられて嬉しかったです。
帰りの新幹線は2階建てのE4系MAX。
今年の秋で引退してしまう車両です。
ラッキー♪と、2階の席に座り、眺めがいいね~ってはじめは興奮していたけれど
すぐに眠くなって気が付いたら、もうすぐ大宮でした。
あ~、なんかもったいな~い( ;∀;)
・・・・・
2泊3日の短い湯治でしたが
山の緑と
実りの田んぼの風景と
ずっと入っていられるぬる湯とおいしいごはんでリフレッシュできました。
体と心がピンチの時に、また訪れたいと思います。
ゆったりと過ごし、元気になれる温泉を知ったのはこれからのお守りになりました。
自在館のみなさま、ありがとうございました。
旅日記表紙