home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ
とろりとした温泉でまったり汗を流す
ゴンドラを降りて20分ほど歩いて温泉に着きました。
ゆーとろん水神の湯

ゆーとろんのお風呂は東風呂と西風呂があり、
その日の女風呂は東風呂でした。
日替わりで男女交代のようです。
東風呂は内風呂と露天風呂が4つあり。
露天風呂は、普通の熱いお湯2つと
37度くらいのぬる湯と
25度くらいの水風呂と温度が違う風呂あります。
まずは露天風呂の普通の熱いお風呂へ。
体がぬるぬるします。
「ゆーとろん」の名前の通り、お湯がとろりとした感じ。
37度くらいのぬる湯は洞窟風呂になっていました。うす暗くて落ち着きます。
ちょっと熱くなったので水風呂へ。
水風呂は生ぬるい感じの水でストレスなく入れます。
3つの温度のお風呂をかわるがわる入って
1時間ほどゆっくり楽しめました。
お客さんは私を含めて一番多いときで3名くらい。
静かです。
お風呂から出て、食堂でビールをいただきました。
感染予防対策のため、東京の温泉ではアルコール禁止になっていたので
久しぶりの温泉ビールができました。
感動( ;∀;)
揚げ豆腐の上にのっているフキ味噌が苦くておいしかったです。
せっかく汗を流したので、タクシーを使えばよかったのですが
まだ、電車の時間まで一時間ほどあったので
のんびり田舎の風景をみながら駅まで歩きました。
すずらんの里駅までのんびり歩いて30分ほどでした。
駅の待合室に座って電車を待っている間、すずしい風が吹いて気持ち良かったです。
30分ほどの待ち時間も、気にならないほどです。
ぼや~っとすごしました。
午後4時54分の電車にのり、4時間ちょっとで最寄り駅へ。
朝は富士見駅まで3時間半ほどだったし、やはり鈍行の日帰り往復は疲れました。
帰ってから、登山の足の疲れより、腰痛がつらかった。
次回入笠山に登るときは、どこかに1泊したいです。
・・・・・
8月最初の月曜日。
ゴンドラも温泉もすいていました。
そして、そこに働く人はみんな親切で優しかったです。
おかげさまで日帰りだったけどいい旅になりました。
ありがとうございました。
旅日記表紙へ