home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ

レトロな葭之池温泉
10:30のバスに乗って、富士山駅につきました。

これから温泉へ向かいます。
当初の予定だと河口湖駅と富士山駅から無料シャトルバスがでている
ふじやま温泉に入りに行こうとしたけれど、

行きの富士急行で「葭之池温泉前」という駅を見つけてしまい
気になって、葭之池温泉に行くことにしました。

葭之池温泉前駅について、降りると迷う看板が。


矢印が2つある(;´Д`)

奥の看板

どっちだ?

横の看板の矢印のほうへ
エイって行ったら、ありました。

レトロなたたずまいです。



温泉は内湯しかなく、風呂場と脱衣所がつながっています。

みえるから良いのだけど、ロッカーに扉も鍵もありません。

石鹸はあるけどシャンプーリンスはなく、
シャワーもなく
ドライヤーもおいてなくて。

ドライヤーは
言えば、貸してくれるみたいだけど。

お湯はあつくもぬるくもなく。

温泉であたたまるので、出たら暑いのに
扇風機もクーラーもありません。

おー、なんてところに来てしまったんだ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
と、ちょっと思いましたが

ビールにきゅうりの漬物がついていました(*'▽')
レトロなお盆が良い感じ。


休憩室の広間にクーラーはなく。


うちわがありました。


吉田うどん、おいしかったです。


はじめはあれもこれもないと、
不便ばかりを感じていたけど

なんだか、どれをとっても素朴でレトロで。
最後のほうは、なんか楽しくなって

快適な温泉も良いけど
ここは、なんか味があっていいな~と思えるようになりました。

お風呂で出会った人と
自然とのんびりおしゃべりできたし。
ほっとできました。

なんか、惹かれるものを感じたら、是非↓

葭之池温泉HP→http://yoshinoike.my.coocan.jp/index.html

富士山ってパワフルだ
富士山から降りてきて1週間以上たちました。
足の筋肉痛はすっかりとれました。

登る前、おもしろくない山だとか、人が多いとか
いろいろ噂を聞いていたけれど、今は登って良かったな~と思っています。

たしかに出会った花の数は少なかったし






登山道はあまり変化がなくて、登りも下りもひたすらきつかったし。

高山病で頭が重かったし。

山小屋ではトイレに手洗いの水が少しあるだけで、
顔は洗えないし水は飲めないし

山小屋はぎゅうぎゅうだし

いろいろ不便はあったけど

夜間の渋滞登山はなんかそれなりにお祭りみたいで、思い出になったし
思ったほどトイレは汚くなく、普通の山小屋くらいだったし
いろんな不便を上回るほどに、山頂からの景色はきれいだったし。

そしてなにより、
富士山から帰ってきて、やたら元気です。

まさに実感できるパワースポットでした。

「絶対、富士山に登るのは1回きりだからね」
って、
お鉢回りもしたし、並んで剣ケ峯で写真も撮った。

でも、なんか元気をもらえたから、またいってもいいな~って思ってます。

山小屋でお隣に寝ていた女の子は
去年、2回登ったって言ってました。
それをきいたときは
「こんな、大変なところに何を好んで(;´Д`)」
と、思いましたが

また行きたくなる不思議な山でした。

ありがとう富士山



いま、富士山がとっても好き。
先日帰った、静岡の
お寿司屋さんの箸袋が富士山の箸置きになるものでした。





かわいい(#^.^#)

  旅日記表紙