home ● プロフィール ● 旅日記 ● うさぎコレクション ● 私の絵 ● 雑記帳 ● ブログ・うさぎくらぶ

続くよ。単調な下山道

本八合目のトモエ館について
朝食のお弁当を食べました。


朝食弁当は夕飯の時に、置いてある場所を教えてもらって
そこから自由にとって、いつでも食べることができます。

夜中の1時半くらいに食べて
山頂に出発する人たちもいたけれど、
さすが、夜中は食べられませんでした。

夜中の2時過ぎから登り始めて
7時半の朝食まで良く歩いたのに、お腹はすかず。

やはり、昨日ほどではないけれど
少し高山病で食欲がないのかなあと思いました。

吉田ルートは登りと下りの道が違うので、
7,8合目の山小屋では
荷物を置いたまま、山頂へは登れないけれど。

本八合目の山小屋は下りルートでも寄れる場所にあるので
荷物を置いていけます。
荷物を軽くして、山頂に行けたのがとても楽ちんで良かったです。

荷物をとりに、部屋に戻り
パッキングして出発です。

トモエ館は売店あたりにいつも従業員さんがいて
お客さんのことをみていてくれて
「どうしようかな」って思っているタイミングで
声をかけてくれました。

意外にも、スマホの充電ができたし。
お世話になりました。

吉田ルートの下山口は途中で
吉田ルートと須走ルートに分かれます。

この分岐では
いろんな言語の音声で案内が流れていました。

こんな土と小石まじりの下山道を
時々ブルドーザーが登ってきます。


それ以外は山小屋もあまりないし、単調な道です。

しかも長い。

足がとられそうなほど、ふかふかの砂と石の道。
私はくるぶしまでの登山靴だったので砂は入ってこなかったのですが
ローカットの靴を履いていた人は、砂が入って大変そうでした。

砂除けにスパッツをつけると、いいかもです。

7合目のトイレです。


だいぶ疲れてきました。

日陰も座るところもあまりないので、
休憩もせず、歩き続けてしまいました。

やっと、森が見えてきました。
雪の重みのせいでしょうか。
木が斜めです。


登りと下りのルートが一緒になる6合目。


昨日はすでに山頂に登って
下っていく人たちを
「すごいな~」と羨ましく思ってすれ違いました。
これから登る人、「頑張れ!」
です。

ここまでくれば、5合目までもう少し。

登山口に着きました。

昨日、5合目に着いたとき、涼しいと感じたけれど
富士山頂上から降りてくると、ちょっと暑く感じました。

ああ、暑い下界へ戻ります。

●本日の山歩き
2:15 出発
4:20 山頂到着
4:45 ご来光を見てお鉢巡りへ
6:40 下山へ
7:15 トモエ館到着 朝食
7:50 トモエ館発
9:30 7合目
9:50 6合目
10:25 5合目到着